merの公式ファンコミュニティ「merフレンズ」が、好きなこと・ハマっていることを熱く語る“#merフレンズのマイブーム”企画をスタート! 今回はフィルムカメラにハマり、メーカー別に使いこなす千晴さんに、初心者向けのフィルム選びについて語ってもらいました♡ 早速チェックしてね。
千 晴 さん
@_srdchr/24歳/カフェスタッフ
『 初心者向け! フィルムカメラのススメ』
今や持っている方も多くなり、人気に拍車がかかるフィルムカメラ。カメラをゲットしたあとに必要となるのは、もちろんフィルムなんです。はじめは「とりあえず値段が安いから」「なんとなくで」などの理由で選んでいる方が多いイメージ。パッケージには色々なことが書いてあるうえに、多種すぎてどれが良いのか正直分からなくなってしまいませんか…? 今回は、そんなフィルムの説明から私のおすすめアイテムまでを簡単に紹介しちゃいます!
▼ フィルムの種類
・カラーのネガフィルム
・カラーのポジフィルム(リバーサル)
・モノクロのネガフィルム
ネガフィルムは写真プリントを目的としたもので、大半の方はこちらを楽しみます。ポジフィルムやモノクロを選んでしまうと、現像が通常の倍の値段や時間がかかってしまうこともあるので、初心者さんには注意が必要です。
▼ ISO感度
すごーく簡単にまとめると、感光度です。フィルムカメラはアナログなものなので、デジタルのように明るさを調整して撮ることができません。なので、ISO感度は重要ポイント! 数字が低いほど色の再現性は高いですが、室内での撮影は厳しいのが特徴。逆に高くなれば多少ざらつくかもしれませんが暗い場所でも写りやすくなります。
<人気を集めている2種類>
・ISO100
→外での撮影におすすめ! 晴れなら全く問題なし◎
・ISO400
→曇りや室内など少し暗い場所でも撮影しやすい! 写ルンですはこちらです。ちゃんと写るか心配な方は400を選ぶと安心です。
▼ メーカーの特徴
簡単に説明をしましたが、ここからは私の作例とともに各メーカーの特徴をご紹介!
●FUJIFILM
ちょっと寒色系。赤み青みがしっかりしていて、鮮やかで爽やかな写真が撮れます。1番クセがなくてスタンダードかも。
・FUJICOLOR 100
コストもちょうど良く入門向け! 写ルンですのような質感。
・SUPERIA PREMIUM 800
●KODAK
とにかく暖かい写真になるのが最大の特徴! 黄色みが少し強めで、柔らかくて明るい写真に仕上がります。
・ColorPlus 200
個人的な推しフィルムがこちら。発色が良く、とても使いやすいです♡
・ProImage100
こちらも推し。コントラストが比較的低く淡く柔らかな写りになります。
●Lomography
コントラストが強め。他のフィルムと比べて特徴的で、ロモグラフィーだとわかるほどパキッとした写りに!
・CN800(Lomography800)
貴重な高感度フィルム。
・LomoChrome Metropolis TOKYO
カメラのキタムラとのコラボ商品! 黄色と緑のトーンが強く、黒ははっきりとわかる個性派フィルム。
【 番外編:モノクロ】
カラーに惹かれがちだけど、モノクロだって負けてない! 新鮮な写真が撮れちゃうんです。
●FUJIFILM
・ACROS 100 II
いかがしたか? 使用するフィルムによってこんなにも写真の顔が違ってくるんです! まずは撮りたいシチュエーションや、濃淡の好みで選んで試してみてください。もちろんカメラやレンズとの相性で写りは変わってきますし、現像する際の色調節もカメラ屋さんで異なるので好きなショップを見つけるのもとても楽しいですよ。最近はフィルムの値段が高騰してしまって、なかなか何枚も撮影・現像することをためらうかと思いますが、理解すればするほど楽しく沼も深いです…♡ ぜひ生活の中にフィルムカメラを取り入れて、写真を一緒に楽しんでもらえたら嬉しいです!
▼ merの公式ファンコミュニティ「merフレンズ」参加応募方法
1.Instagram(@mer_friends)をフォローするだけ!
2.審査が通った方には、フォロー許可をお送りいたします。
※非公開アカウントは審査が出来かねますので、公開アカウントにてフォローお願いいたします。