新学期が始まるこの季節。手帳やスケジュール帳を一新する人も多いのでは? 新しいノートを開くときって毎回どのように使おう?と考えたり、オリジナルの使い方を模索する人も多いはず。今回は、YouTubeなどで手帳術を発信している街角レモンさんに、お仕事用にしている手帳の使い方など、最近の手帳事情について教えてもらいました! 皆さんもオリジナルの手帳の使い方にトライしてみてくださいね♡
\ 手帳好き! 街角レモンさんの/
手帳の選び方 |
「メインの手帳は仕事用として使っているため、自宅以外でも使うことが多く持ち運びが必須。そのため、軽さやかさばりにくさを重要視しています! また、フリースペースが充実していることと、裏写りが気にならない紙かどうかも要チェック。文字を書くときに利き手が当たってしまうリングタイプはなるべく選ばないようにしています!」。
\ そんな街角レモンさんが選ぶ! リピートしちゃうマンスリー手帳 /
SUNNY SCHEDULE BOOK マンスリー STANDARD |
「昨年使ってみて良かった、サニー手帳のマンスリータイプを色違いで今年もリピート。見た目の可愛さはもちろん、必要十分な機能が揃っているのに、コンパクトかつ丈夫な紙質がとても使いやすいんです。自分にとって書きたい項目をすべて書けるだけのスペースがあるところも高ポイント! 私は主に仕事用の手帳として使用していて、マンスリーページでは締切などのスケジュール管理、フリーページではやることリストと個人の収支管理、それから1年間で達成したい目標を100個書き出した『WISH LIST』もこの手帳に記録しています」。
_特にここをチェック!01
使いやすい小さめサイズと軽さ
「できるだけ荷物を軽くしたいから、負担を感じにくいこのサイズ感と軽さが本当に大好き。小さなカバンにも入るので、いつでもどこでも一緒に持って出ることが多いです」。
_特にここをチェック!02
文字を邪魔しない薄い罫線&さりげなく可愛いデザイン
「印字されている文字や線が薄め。そのおかげで、自分が書いた文字との差がハッキリ分かって、色々書きこんでも見やすいんです。特に、フリーページは細かい方眼になっているにも関わらず、さりげないガイドでごちゃついて見えないところも便利で助かっています!」。
こだわりのページごとの使い方 スケジュール&お金の管理 |
*カレンダーページは、仕事のスケジュール管理に
「マンスリーページでは、締切までのスケジュールを書き込んでいます。より細かいスケジュールはスプレッドシートで管理しているため、ここではざっくりと一言メモを記入する程度でOK!」。
*フリーページでは、「やることリスト」と収支管理
「やることリストでは、その月にある仕事を全て箇条書きにして締切日も一緒に記入。終わったら、上から線を引いて分かりやすくしています。収支は、1ページずつ1か月分ごとに記録。その月の固定支出を上段に、下段にその月の収入をクライアント別に記入し、合計支出額や合計収入額もあわせてメモ。そうすると、今月はどのくらい余裕があるかのかを把握しやくなります。書くこと自体が負担にならないように、書く項目はなるべく最低限にするのもマイルール」。
手帳とあわせて使うお気に入り |
01:パイロット フリクションポイントノック04
「今使っている手帳との相性が良くてずーっと使い続けているフリクション。仕事のスケジュールは変更も起きやすいのですが、フリクションなら消すことができるし、消したときに紙がだめになってしまうことがなく、最初に書いた文字が残らない点も大好きです! 色々試したなかで0.4mmの細さが一番しっくりきています。ペンの持ち手の太さもちょうど良い!」。
02:ユニボール シグノ 極細 0.38mm 黒
「0.38mmと細字なのに、インクの発色が良くてパッと見やすい文字が書けるところがお気に入り。細かいスペースにちまちまと文字を書くときに大活躍しています。かれこれ10本以上は買っているかも!」。
___ 今回教えてくれたのは
新生活は手帳づくりも一新するチャンス!
ぜひ参考にしてみてくださいね♡
構成・文/平木彩夏