彼から追いかけてきてほしいのに、なかなか距離感が保てず苦戦続き。追いかけると迷惑がられるし、放置しすぎると今度はフェードアウトされるし、難しいですよね。彼から無事に追いかけてきてもらえるように距離感を保つよう少しずつ意識してみましょう♡
LINEだけでコミュニケーションを深めようとしない
女性はLINE上でも愛を深めようとする一方で、男性はLINE上ではコミュニケーションをとらずにリアルな場面を一番大切にする印象がありませんか?
付き合う前はよくLINEをしていたはずなのにいつの間にか彼からのLINEがあまり届かなくなって、少し倦怠期なモードに納得がいかない人も多いはず。付き合う前にしても後にしても、LINEだけでコミュニケーションをとらずに、あくまでも連絡手段として捉えましょう。
とくに普段から仕事モードの男性は自分のペースを崩しくないはずですから、あまり頻繁にはLINEはできません。LINEの頻度と実際の愛情が比例しているとも限らないのです。
忙しくてなかなか会えない時期は
じっと連絡を待つ、バタバタしない
次も会えるかどうかわからないまま、彼から急に「しばらく仕事で忙しくて会えないんだ」と言われると、そもそも、それが事実なのかどうかもわからずに、とりあえず「うん」と答えていませんか?
誰でも恋愛ではなく仕事を優先したい時期はおそらく訪れるでしょう。新しい環境で慣れるだけで精一杯だったり、重要な局面に向けて集中したかったり、人それぞれタイミングや事情は異なります。
会えない時期は「今は仕方がない」と思って、バタバタせずに彼からの連絡を待ちましょう。催促すればするほど追いかけることになって、彼は余計に離れたくなってしまいます。
返信がなくても自分から催促しない
急に返信が途絶えても慌てる必要はありません。まずは1週間返信を待ってみることにして、あとは自分の時間を充実させます。
ときどき気になるのは仕方がないけれど、ずっとスマートフォンの通知を気にしているようでは、焦りが空回りの原因になりかねません。
返信がなくても催促はしないこと。「どうしたの?」「返信がほしいんだけど」と言いたくなる気持ちはわかりますが、彼なりに考えたうえで今は返信しないのでしょう。物事にはタイミングがあって進む時期とそうではない時期とにわかれます。今はまだ進む時期ではないのかもしれないと思うことも大切です。
最初からすべて自分の情報を相手に対して開示しない
彼と適切な距離を保ちたいなら、すべての情報を相手に対して公開しないことです。少しミステリアスな部分をあえておいておくことによって、彼から追いかけてきてくれるかもしれません。
私は結婚もしたいし子どもも産みたいし、過去にはちょっとつらい経験もあって、わかってほしいとおねだりすればするほど、出会ったばかりの彼は少し重たく感じる場合も。
自分にとって彼が大切な人だからすべてを知ってほしいという気持ちはわかりますが、あくまでも少しずつ。時間を重ねながらお互いについてゆっくり知っていけば良いのです。
彼から追いかけてきてほしいなら、自分から追いかけるのをまずはやめること。どうしたら適切な距離感を保てるのか考えるのも重要なアクションです。焦りは禁物。あくまでも少しずつ距離を縮めながら、なりたい未来へと一歩ずつ近づきましょう♡
構成・文/山口 恵理香