付き合う相手によって、もしかしたら仕事運が下がるなんてこともあり得るかもしれません。前へ進もうとしている彼女の足かせにいつの間にかなってしまって、最終的には「俺と仕事どっちが大切なの?」と言われたら、さすがにそのまま付き合い続けるのが難しくなりますよね。できれば仕事運を上げるパートナーとのご縁を引き寄せましょう♡
仕事運を上げる恋人#1
「お互いにひとり時間を大切にしながら付き合える」
仕事運を上げてくれる恋人は、おそらくひとり時間を大切にしています。なぜならお互いが自立していて、なおかつひとり時間を大切にしていれば、たとえどちらかが仕事を理由にデートをキャンセルしても尊重し合えるし「本当に仕事なの?」と疑う余地もないからです。
ひとり時間=孤独ではありません。むしろずっと恋人と時間を共有するよりも、たまには離れて、今の2人の関係を客観的に見つめ直す時間はきっと必要でしょう。
仕事運を上げる恋人#2
「デートよりも自分磨きを優先しても怒らない」
仕事運を上げる恋人は、たとえ女性側が仕事を理由にデートをキャンセルしても一切怒りません。今度は自分も同じように仕事を優先してデートを変更してもらう可能性があるから、多少寂しくても怒ることはできません。
たださすがにキャンセル続きの場合は、そもそもスケジュール管理が甘いと彼としては怒りたくなるかもしれませんが、1、2回程度は彼にとってもおそらく許容範囲です。
仕事だけではなく、たとえば彼からデートに誘われた日にヨガのレッスンが入っていて優先しても、仕事と同様に彼女にとっては必要なことと思ってくれるので、イライラしない分、仕事運も含め心が安定します。
仕事運を下げる恋人#1
「俺よりも仕事が大切なの、と彼女を責める」
残念ながら、なかには仕事運を下げる男性もいます。とくに多いのは、女性側がバリバリ働くことに対して実は内心抵抗を感じている人です。
彼女の前では「女性も活躍する時代だよね」と言いながらも、実際は結婚をしたら家庭に入ってほしいと思っていたり、できれば仕事のペースをおさえてほしいと思っていたり、彼なりに思うことがあると、最終的にはデートをキャンセルされることも我慢できなくなって「俺よりも仕事が大切なんだね」とぼそっと呟くかもしれません。
仕事運を下げる恋人#2
「向上心がなく、現状維持以上のことを望まない」
向上心を高く保つことだけが人生において大切ではありません。 「現状維持」も大切な目標ですが、なかには現状維持を貫いているのは単純に今の環境がどこかゆるくて楽だから、もしくは新たなチャレンジをすることや人とは違う道のりを選ぶことがしんどいとわかっていてあえてその道には入らないから、現状維持を選んでいるなら、それは少し話が違ってくるかもしれません。
常に大きなことを成し遂げようと思う必要もありません。ただ今の環境に甘えすぎていても早い段階で成長が止まってしまいます。とくに20代、30代はつらい経験もして、インプットする時期。
彼女がどんどん成長していくばかりで、追いついてこれなくなっているなら、お互いにもう別々のパートナーを選んだ方がいいかも。
たとえ仕事運を下げる相手と付き合い、別れてしまっても、それもまた1つの大切な勉強です。できれば、将来に向けて自分なりのプランがあるならパートナー選びは重要です。仕事運を上げてくれる男性を引き寄せられるように仕事や自分磨きも引き続きがんばりましょう♡
構成・文/山口 恵理香