意外とできていない人が多い⁉モデル9人が伝授する「初めまして」から好印象の秘訣

もうすぐ新生活スタートの季節。環境が変わって『初めまして』というシーンが増える人も多いのでは!? 自分のことを良く知らない人にも良い印象を持ってほしいですよね。そこで、現場など「初めまして!」が多いモデルに徹底取材。自分なりのコツや気を付けていることを聞きました。参考にしてみてね。


柴田紗希が心がけていること/

3つの秘訣

♡明るい声で優しく話しかける
♡笑顔と思いやりを忘れずに
♡「今日は良い一日だ!」と自分に言い聞かせる

「相手に怖い印象を与えないように、話しかけます。コツは、自分の心をやわらげながら、明るく優しい声を出しているところをイメージすること。また、自分が相手に対して気をつかうと、相手にも伝わるので、気をつかわないようにする。相手が無理して話しているような状態にはしないこと。特に大事にしていることは、自分を信じること。家を出る時に『きっと今日は良い一日になるぞ!』と自分に言い聞かせています。HAPPYに過ごせれば、周りにも優しくなれるよ」。


村田倫子が心がけていること

3つの秘訣

♡相手の目を見て話す
♡ユーモアをわすれずに
♡聞き上手になることも大事

 「小さいころから、話すときは相手の目を見るようにしています。話を聞くときも。目って心の動きが出るところなので、しっかりと相手の目を見ておしゃべりしていると話も立体感がでてくると思っています。人と話すとき、場がなごむように少しでもおもしろいことを言えるようにもしています。芸人さんみたいに爆笑じゃなくても、クスッと笑えるくらいでOK。聞き上手になることもとっても大切なので、初めてたくさんお話をするときは、相手の話を良く聞くようにしています」。


村濱 遥が心がけていること/

3つの秘訣

♡初めの挨拶はしっかりする
♡相手の目を見て話す
♡笑顔を意識して話すようにする

「人見知りですが、初めての人と会う時は、なるべく自分から挨拶しようとしています。声をかけられるのを待つのではなく、自分から声をかけるように心がけています。小さいころから親に言われてきた『相手の目を見て話しなさい』という言葉。仕事をするようになってから、より意識するようになりました。挨拶をするときも、相手の目をしっかり見てしています。マスクで口元が隠れていることが通常になってからは、目元を意識してなるべく笑顔でいるようにしています。目しか見えない分、優しい表情になるよう心掛けています」。


辻 千恵が心がけていること/

3つの秘訣

♡自己紹介は自分からする
♡相手の目を見る
♡会話をつなげていく

 「基本的に自分がされてイヤなことは相手にしないようにします。お仕事で初めて会った人には、自分から声をかけて先に名乗るようにしています。話しているときに、目をそらされると悲しくなるし、嫌なので必ず相手の目をみて『あなたに興味があります』と意思表示もしています。仕事の時とくに気を付けているのですが、なんでもないようなたわいもない話を振って会話が途切れないようにしています。たとえばメイクさんにその日に使うアイテムの質問したり、仕事以外の話もしたり」。


碓井玲菜の心がけていること/

3つの秘訣

♡常に笑顔でいること
♡自分から積極的に話しかける!
♡礼儀はしっかりする

 「笑っているだけで明るい印象になるので、笑顔は絶やさないようにしています。笑顔の人がいるとそれだけで現場も自然と笑顔になると思います! 相手との共通点をなるべくみつけて、会話のキャッチボールができるように話しかけています。『インスタ見てます』とか会話のきっかけになりそうなことを一生懸命考えますよ。敬語は、仲良くなったら少しずつゆるめていきますが、初めはきちんとした敬語を使うようにしています。そのほかにも、お礼はキチンとすることや所作を美しくすることを意識して印象を良くするように気を付けています」。


宮崎 葉が心がけていること/

3つの秘訣

♡最初の挨拶こそしっかりと!
♡相手の話をきちんと聞く
♡敬語は必ず使う

 「人見知りをあまりしないので、初対面の人にもどんどん話しかけます。その分、礼儀として挨拶は相手の目を見てしっかりとするようにしています。また、聞き上手はどこに行っても可愛がってもらえるから、自分の話ばかりしないように気を付けています。聞いているときも相槌をうちながら、相手の目を見ることは忘れません。そして、どんなに仲良くなっても敬語は忘れないようにしています。とくに年上の人にはマスト! すご~く仲良しの人にはくだけた話し方をしても敬語は必ず使います」。


yukinoが心がけていること/

3つの秘訣

♡いつも笑顔でいるようにする
♡堂々とふるまうようにする
♡挨拶をしっかりとする

「人見知りでなかなか周りになじむことが苦手…。でも、笑顔でいたらなんとかなる! という精神で笑顔は忘れないようにしています。マスク生活になった今、口元だけでなく目元から笑顔でいるようにしています。つい声が小さくなってしまうので、ふるまいから堂々とするように気をつけていますが…できているかは不安。忘れずにしたいなと思っているポイントです。そのほかは、挨拶をしっかりとして相手の目を見るようにしています」。


真雪が心がけていること/

3つの秘訣

♡自分らしく振舞う
♡愛嬌を忘れずに
♡相手とコミュニケーションをとる

 「うそをつかずにありのままの自分を見せることが大切だと考えているので、常に飾らない自分を見せるようにしています。相手と話すときは、笑顔でリアクションは大きめにとっています。話していて『楽しい』と思ってもらいたいです。また、話をするときは、自分の話ばかりにならないように気を付けています。会話の間を考えて質問をするようにしています。『また会いたい!』と思ってもらえるような人になりたいので、我を強く出しすぎず、相手に興味を持つことを特に心がけています」。


齊藤日菜子が心がけていること/

3つの秘訣

♡目を見て話す
♡身振り手振りを加える
♡笑顔でいる

「マスク生活で、ほとんど相手の顔が見えないためマスクをつけているときはいつもの倍以上の笑顔でいるようにしています。マスク越しでも笑顔でいるのが伝わるように目を見て笑っています。また、もともと声が小さい&声のトーンが低めなので聞こえづらいと言われることも。それをカバーできるように身振り手振りをつけて話すようにしています。そのほか、ついつい質問される側になってしまうことも多いので、自分からも話を振って相手に興味があるということをアピールするようにしています」。


撮影/booro
構成・文/鈴木晶子

Instagram