【PayPay、Suica、QUIC Pay …etc】モデルが活用している電子マネーテクは?

ここ数年でかなり普及している電子マネー。ケータイやカードひとつで支払いを済ませられる便利なツールは、ぜひ活用したいですよね。そこで電子マネーを利用中のmerモデルに、使っている種類や利用法、現金との割合など、独自のマネーテクを聞いてきました。


村田倫子が使っているのは……/

☑PayPay

「友達と飲んだりタクシーにのったときに割り勘をするならPayPayで送金することが多いです。クーポンがいっぱいあったり、還元率が高くてポイントもよくたまるので、オトク感もバツグン!」。

☑Suica

「コンビニはもちろん、最近は服屋さんや雑貨屋さんなどでも使えて便利。ウォレットやモバイルアプリを入れておけば、ケータイ一つで移動から買い物まで済むのでラクなのも嬉しい」。

☑QUICPay

「クレジットと連携させていて、PayPayやSuicaが使えなかった時の予備的な感じ。あとは価格が高いものや大きい買い物の時はこれを使っています」。

……比率は……

現金:電子マネー
2:8

「電子マネーはケータイさえあれば安心だし、荷物が少なくて済むのが最大の魅力。たまに使えないお店があるくらいで、不便さもあまり感じないかな。買い物や送金などはほぼ電子マネーかクレジットカードだけど、たまに現金だけのお店もあるので多少持ち歩いています」。


森川小百合が使っているのは……/

☑PayPay

「電子マネーといえばPayPayの印象があって使い始めました。ソフトバンクのまとめて支払いなどでチャージしやすいし、よくPayPay祭をしていてオトク感があります」。

☑PASMO

「電車に乗るときはもちろん、自動販売機でも使う頻度が高いです。お財布を出さなくてもケータイをかざすだけでいいし、アプリでチャージも管理できるので使いやすい!」。

☑LINE Pay

「友達が使っていることが多いので、LINE上で送金のやりとりをします。銀行口座からチャージできるのと、LINEに直接連絡が来るので、残金などの管理もわかりやすくて◎」。

 ……比率は……

現金:電子マネー
4:6

「もともとクレジットカードも使わない現金派だったけど、この1年くらいで使える場所が増えたのと、財布の開け閉めが手間になって電子マネーを使うように。普通の買い物は現金払いが多いものの、通販の支払いは電子マネー払いがほとんど。ケータイだけで済むのがやっぱり便利ですね」。


宮崎葉が使っているのは……/

☑PayPay

「主に使うのは送金機能。これを知ってから、友達とご飯したときの割り勘が本当にラクになった! キャンペーンやPayPay祭もあって還元されるので、チャージせず使えてます」。

☑Suica

「メインの電子マネーはSuica。今まではカードだったけどチャージが手間になってアプリで管理しています。基本は移動や自販機など細々したものを買うときや、財布を出すのが面倒な時に」。

……比率は……

 現金:電子マネー
5:5

「もとは現金主義なので、大きい買い物はまだ現金が大半。電子マネーも使用頻度は現金と同じだけど、使いすぎ防止のために細々とした買い物だけに使うようにしています。何より、財布を出さなくても支払えるのは電子マネーの大きなメリット。用途によって現金と両方使いこなしたいな」。


yukinoが使っているのは……/

☑PayPay

「最近PayPay払いがOKなお店も多いから、よく使ってます。現金の持ち合わせがない時でも安心。また。ポイントが返って来て運用できるから使いすぎ対策にもなるよ」。

☑PASMO

「主に交通費と自販機で利用。小銭を探す手間も省けるし、カードも持ち歩かなくて良いのが最高。ケータイだけで完結するので近所の買い物だったらほぼ手ぶらでOK」。

☑QUICPay

「たまにPayPayが使えないところがあるので、サブとして入れています。ノーサインでOKなので、急いでてちょっと買い物したい時などは重宝してます」。

……比率は……

 現金:電子マネー
1:9

「PayPayがとにかくラクすぎて、支払いはほぼ電子マネーです。返金があったり、PayPayとTカードを連携するとポイントが貯まったり、オトク感もピカイチ。お金が目に見えないぶん、使いすぎていつの間にか残高が減っていたりするので、現金も別で持つなど管理が必要かも」。


碓井玲菜が使っているのは……/

☑PayPay

「ポイント返還キャンペーンがよく開催されているから、何もしなくてもちりつもで戻ったり、イベントやPayPay祭でも還元されたりするので、私の支払いは99%がPayPay。送金機能で割り勘もしやすいから、私の周りでもブームです!」。

☑iD

「使う頻度は低いけど、一応入れてます。クレジットカードを出すのが面倒な時や、うっかり財布がない時に便利」。

☑Suica

「交通費と自販機で利用することが多いけど、急いでいる時はデパ地下とかの買い物でも使ったりします。財布を出す時間ももったいない時は頼りがち」。

☑LINE Pay

「アプリをダウンロードしたらクーポンがもらえるとのことで、入れてみた。使い分けでたまに利用するくらいだけど、LINE上でやりとりできるのがいいですね」。

☑メルペイ

「メルカリの売上は現金にすると手数料がかかるので、ポイントでそのまま使えるメルペイを導入。ポイントが貯まっている時は、メルPay対応のお店で支払ったりもするよ」。

……比率は……

現金:電子マネー
3:7

「ケータイの充電が切れる場合もあるので、現金と併用するけど基本は電子マネー派。大きい買い物もするし、割り勘やウーバーイーツでも使うし、かなりのヘビーユーザーです。PayPayを使うことがほとんどだけど、メリットやポイントなどによって色んなものを使い分けています」。


齊藤日菜子が使っているのは……/

☑Suica

「交通費とコンビニで利用中。その日ごとに金額を決めてチャージすることで、使いすぎを防止。交通費を結構使うのと、小銭を持ちたくないので余ったらコンビニの買い物に充てています」。

  ……比率は……

現金:電子マネー
6:4

「交通費を使う頻度が高いので、そういう意味では電子マネーをよく使うけれど、洋服などその他の買い物は現金派です。電子マネーはお金を使っている感覚がなくて、使いすぎちゃいそうなので…。小銭を増やしたくないので、その面ではすごく重宝しています!」。


撮影/大森文暁(f-me)
文/石井真奈美
構成/鈴木晶子