モデルが伝授!【おうち探し】のコツ&失敗談

春は、新生活が始まる季節。今年から一人暮らし! なんて人もいるのでは!今回は、新しく家を借りるときにこだわるポイントと失敗談をmerモデルにインタビュー。おうち探しをしている人はもちろん、今後引っ越しを考える時のヒントにしてみてね。


\柴田紗希が重視していること/

   

 

おうち探し3大ポイント
♡日当たり
♡2階以上5階未満
♡第一印象のトキメキ

「とにかく明るい部屋が好き♪ 部屋が明るいと気持ちも明るくなれる気がします。セキュリティの面でも2階以上は絶対。けど、あまり高すぎるのも好きじゃないから、5階未満の部屋を選んでいます。いくつか内見して悩んだときは、お部屋に入ったときの第一印象を大事にしています。自分がほっと安心できるお部屋がおすすめだよ♡」。

初めての物件選びで失敗したこと…

キレイさは満点だったけど、狭すぎた…

「居心地良く過ごすことを第一に考えて決めた時は、部屋が狭くて収納が全然なくて困った。収納スペースがほとんどなかったから、持っている服が溢れてしまったの。それ以来、間取りや収納スペースもしっかり見てから決めるようにしているよ」。


\村田倫子が重視していること/

 

おうち探し3大ポイント
♡日当たり
♡気持ちが良いと感じられるところ
♡街の雰囲気

「植物をたくさん育てているから日当たりはすごく大事! ここは絶対に妥協したくないポイントです。インドア派でおうちにいる時間が長いので、居心地が良いかを内見の時に判断しています。また、住む街の雰囲気は必ずチェック。この場所で生活している自分を想像できるか…。そのほか、洋服や大好きなキッチングッズがしまえるように収納力も重要視しています」。

初めての物件選びで失敗したこと…

駅近にひかれて選んだら日当たり最悪…(泣)

 

 「新社会人の時は、私服撮影が多かったので、移動のしやすさを重視していました。駅近のワンルームでそれなりの広さがあった部屋を選んだけれど、実際住んでみると日当たりが悪くて植物が全く育ちませんでした。サボテンも枯れてしまって、引っ越しを考えました」。


 

\辻 千恵が重視していること/

 

おうち探し3大ポイント
♡日当たり
♡水回りの清潔さ

♡静かさ

「洗濯が大好きなので、よく日が当たる部屋を選ぶようにしています。朝起きてすぐに布団も干したいから、ベランダも広いとなお嬉しい。ゆっくりお風呂に入りたいので、水回りのキレイさも大事。あまりにも古い物件だと掃除も大変なので避けるようにしています。静かさを保つために、大通りに面していない物件を選ぶようにしているよ」。

初めての物件選びで失敗したこと…

収納が少なすぎて荷物がパンパンに…

「新社会人で初めての一人暮らしは、駅が近いこと、友達と同じマンションに住むことを優先して、しっかり内見せずに決めてしまったのが大きな原因…。実際入居してみると、自分の荷物に対して収納スペースが少なすぎてものが溢れちゃいました。それ以来、収納力も確認するようにしています」。


 

\村濱 遥が重視していること/

おうち探し3大ポイント
♡住む地域の治安
♡部屋の防音性
♡なるべく築浅

「犬の散歩を毎日するので、家の周りの治安が最も大切。治安が悪いと地面が汚いから、内見のときは物件の周りまで確認します。ゲームをしたり、犬が吠えたりするから部屋の壁の厚さも気になるところ。完全防音である必要はないけれど、音漏れの有無はしっかり判断しています。また、水回りがキレイなほうが良いので、築浅物件が好き。古いとどうしても水回りも劣化していることが多いから、避けるようにしています」。

初めての物件選びで失敗したこと…

駅近にこだわりすぎて、移動のことを考えずに失敗

「郊外でも駅から近ければ問題ないと思っていたから、最初に住んでいた部屋は、最寄り駅からは数分だけど都内から1時間以上の場所に。お仕事が増えてくると、移動時間がしんどくなってしまいました。それ以降は多少駅から離れていても電車移動のことを考えて利便性を重視するようになり、仕事に行きやすい地域に住むようにしています」


 

\yukinoが重視していること/

おうち探し3大ポイント
♡ガスコンロ
♡セキュリティ

♡身の丈にあった家賃設定

「料理が好きなので、コンロは2口以上がマスト。IHだと使えない器具もあるので、ガスコンロ希望です。セキュリティの面も重視していてオートロックや防犯カメラは絶対! ほかにも2階以上でインターフォンはモニター付き、宅配BOX完備も譲れません。そのほか、自分の身の丈にあった家賃がいくらなのかを引っ越す前からしっかり設定しておくと失敗が少ないと思います」。

初めての物件選びで失敗したこと…

少し高めの家賃設定でちょっぴりしんどいことも…

「初めての東京暮らしが不安だったので、セキュリティばっちりのところを選びました。当初設定していた家賃よりもオーバーしていたけれど、安心して暮らせるほうをセレクト。結果、防犯面は心配ないけれど、家賃に苦しむことに。よく考えてから決めることが大切だということを学びました」。


\真雪が重視していること/

おうち探し3大ポイント
♡バストイレ別
♡日当たり

♡エントランスの雰囲気

「ゆっくり湯舟につかりたいので、バストイレ別はマスト条件。シャワーカーテンが苦手なのも理由の一つです。日当たりの良さも大事! できれば1日の中でどのくらい日が当たるかを確認したいところです。また、外から帰ってきた時に一番初めに入るエントランスの空気感も大切。この場所の雰囲気が良いと気持ちが明るくなります」。

初めての物件選びで失敗したこと…

駅近にこだわりすぎて、収納と間取りに失敗

「治安が良い街で駅からすぐの物件は、収納も少なくキッチンも狭かった…。内装のキレイさにも惹かれましたが、収納がほぼなかったので、荷物の整理が大変に。どのくらいの量の収納が必要なのか、しっかり考えてから引っ越ししなくてはいけないなと感じました」。


撮影/booro
構成・文/鈴木晶子