子どもから大人まで幅広い層に親しまれている「おさかなのソーセージ」のアレンジレシピに注目! 中でも、クリスマスや忘年会にぴったりな簡単パーティーレシピをご紹介します。作って見て食べて楽しめるのでいつもよりちょっと豪華なホームパーティーにいかがですか?
クリスマスパーティーレシピ
おさかなのソーセージとカラフル野菜のゼリー寄せ
【材料】(4人分)
- おさかなのソーセージ 1本
- プチトマト 6個
- オクラ 2本
- ヤングコーン(茹でてある物) 2本
- 水 150ml
- 白だし 小さじ1
- ゼラチン 3g
- ディル(お好みで) 適量
【作り方】
1.おさかなのソーセージは輪切りにし、型抜きしておく。
2.プチトマトは1/4、オクラとヤングコーンは輪切りにしてグラスに入れる。
3.沸騰させた水を容器に入れ、白だし、ゼラチンを入れてよくかき混ぜ粗熱を取る。
4.具材をグラスにすべて入れ、3のゼラチン液を注ぐ。
5.冷蔵庫で約30分間、冷やし固める。
6.上にディルを盛り付けて完成 。
おさかなのソーセージとフルーツのクリスマスリース風サラダ
【材料】(4人分)
サラダの材料
- おさかなのソーセージ 2本
- みかん 2個
- いちご 2粒
- マスカット 2個
- ブルーベリー 8粒
- カブ 1個(もしあれば色つきラディッシュ)
- いくら 小さじ1程度
- ベビーリーフ 少々(セルフィーユやディルなどがあればそちらも)
ドレッシングの材料
- マヨネーズ 大さじ2
- オリーブオイル 小さじ1
- 柚子胡椒 小さじ1/2(お好みで調節)
- 柚子の絞り汁 1/2個分
【作り方】
1.おさかなのソーセージとフルーツを厚さ2mmぐらいの斜め薄切りにする。
2.カブはスライサーで薄切りにする。
3.みかん、半分に切ったカブ、おさかなのソーセージの順に一周並べていく。
4.おさかなのソーセージとカブの間にいちごを挟む。
5.シャインマスカット、ブルーベリーを均等に乗せ、いくらとセルフィーユ、まわりにベビーリーフを散らす。
6.ドレッシングの材料を全て混ぜ合わせて完成。
※柚子胡椒の分量はお好みで調整してください。
忘年会レシピ
カリカリ!おさかなのソーセージのヤンニョム風
【材料】(2人分)
- おさかなのソーセージ 2本
- ごま油 大さじ1
- 片栗粉 小さじ2
- ごま 小さじ1
A
- 水 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- コチュジャン 大さじ1
- みりん 大さじ1
- しょうゆ 大さじ1
- ケチャップ 大さじ1
- 粉唐辛子 小さじ1
※辛い物が好きな方は、粉唐辛子をカイエンペッパーに変えるのがおすすめ。苦手な方は、粉唐辛子はなくても大丈夫です。
【作り方】
1.おさかなのソーセージを5mm角のスティック状に切る。
2.1のおさかなのソーセージを、片栗粉と一緒にポリ袋に入れ、空気を含ませシャカシャカ振る。
3.大きめのフライパン(※)に、ごま油を中火で熱し、2を混ぜながら炒める。
※直径28センチ以上が油が均等にいきわたりやすい
4.水分が抜けて、混ぜる時にカラカラ音がするようになってから、追加で3分炒めて、キッチンペーパーにあげる。
5.Aをすべてフライパンに入れ、弱火で加熱する。ソース状になったら火を止める。
6.5にごまをふりかけたら完成。盛り付け方にあわせて、ソースをかけたり、混ぜたりしても◎
イタリア風おさかなのソーセージのライスサラダ
【材料】(お米1合分)
- おさかなのソーセージ 2本
- 米 1合(150g)
- 玉ねぎ 1/2個
- 人参 1/2個
- 黄パプリカ 1/2個
- ズッキーニ 1/2本
- ミントの葉 適量
A
- EXVオリーブオイル 大さじ3
- 白ワインビネガー 大さじ3
- 塩 小さじ1/2(お米を茹でる際には別途必要)
- 粗挽き黒こしょう 適量
【作り方】
1.おさかなのソーセージと野菜を5mm角の角切りにする。
2.大きめの鍋にお湯を沸かし、塩を加えたら(水の量の1%目安)お米を入れ、弱火で時々混ぜながら8分茹でる。
3.2の鍋にカットした玉ねぎ、人参、黄パプリカを加え、追加で4分茹でる。
4.茹で上がった3をさっと水洗いし、ザルで水を切った後、熱いうちにおさかなのソーセージ、ズッキーニを加える。
5.Aで味を調え、ミントを手でちぎって加える。
6.ライスサラダを盛り付け、お好みでミントや型抜きしたおさかなのソーセージ、野菜等をトッピングして完成。※トッピングは分量外
構成・文/落合雪音
※掲載商品はすべて税込価格です。