今年の夏もマスク生活が続くため体外に熱が逃げにくく体温が上昇、そして口の中が湿っていてのどの渇きに気付きにくいとか…! そんな時は、水分だけでなくミネラルを一緒に補給することが重要です。暑さ対策として「健康ミネラルむぎ茶」は、手軽にミネラルが補給できるのでこまめに飲用するとGOOD。今回はそんな麦茶を使ったアレンジレシピをご紹介します。
おうちで簡単にできる!暑さ対策アレンジレシピ
山形の宝石箱~むぎ茶と共に~
<材料 ※160ccカップ4個分>
炭酸ゼリー
・炭酸水 200cc ・水 70cc
・砂糖 10g ・パールアガー 6g ・さくらんぼ 6粒 ・白桃 1/4個
むぎ茶ゼリー
・水 130cc ・板ゼラチン 4g ・砂糖 14g ・むぎ茶(粉末タイプ) 2g
<作り方>
A.炭酸ゼリー
1. 鍋に水を入れ、砂糖とパールアガーをよく合わせてから鍋に加え火にかける。
2. 固まっているパールアガーと砂糖をほぐすように混ぜながら80℃まで温める。
3. 2に炭酸水をゆっくり注いでいく。
※炭酸水が冷たすぎると部分的にすぐ固まってしまうので、その場合は温めなおし溶かす。
※強火にし過ぎたり、雑に混ぜたりすると炭酸が抜けてしまうので、優しく混ぜるのがコツ。
4. カップに3を流し入れ、ゼリーが固まる前にさくらんぼを入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
B.むぎ茶ゼリー
1. 板ゼラチンを冷水につからせふやかす。
2. 鍋に水、砂糖を入れて沸かし、1とむぎ茶(粉末タイプ)を加え容器に流し、粗熱が取れてから冷蔵庫で冷やし固める。
3. Bを角切りにしてAに盛り付ける。
むぎ茶でパンナコッタ!
<材料 ※150ccカップ7個分>
パンナコッタ
・生クリーム 250cc
・牛乳 130cc
・砂糖 35g
・板ゼラチン 4g
・水 500cc ・むぎ茶(粉末タイプ) 10g
むぎ茶ゼリー
・水 500cc ・むぎ茶(粉末タイプ)5g ・パールアガー 10g
<作り方>
A.パンナコッタ
1. 冷水の中に板ゼラチンを入れてふやかす。
2. 鍋に生クリーム、牛乳、砂糖を入れて沸かす。
3. 2の中に1を入れる。
4. 水とむぎ茶(粉末タイプ)を混ぜ溶かし3の中に入れる。
5. 氷水でよく冷やし、器に流し入れ、冷蔵庫で固まるまで冷やす。
B.むぎ茶ゼリー
1. 鍋に水を入れ、パールアガーを加えホイッパーで素早く混ぜる。
2. 火にかけて80℃位になるまで加熱し溶かす。
3. むぎ茶(粉末タイプ)を加え溶かしタッパーに流し、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やし固める。
仕上げ
1. Bをスプーンで適量すくい、Aの上に乗せる。
2. 熊谷銘菓である「五家宝」を2cmぐらいに切りAの上に乗せる。
※むぎ茶感をアップさせたい場合は、むぎ茶(粉末タイプ)をゼリーにそのままかけても良い。
ツルっと香ばし! むぎ茶かんてん
<材料4人分>
・寒天(乾燥させたもの) 20g ・砂糖大さじ 8杯
・お湯 1.5L ・むぎ茶(粉末タイプ) 40g
<作り方>
1. バットや加熱可能な容器、鍋等に寒天を入れ、1Lのお湯でふやかす。
2. 寒天がふやけたら火にかけ加熱し寒天を溶かす。
3. 2にむぎ茶(粉末タイプ)と砂糖を入れ、よく混ぜ合わせる。
4. 3に0.5Lのお湯(水でもよい)を入れ加熱し沸騰させる。
※この時泡だて器で混ぜながら、焦がさないように注意。
5. 沸騰したら火から降ろし冷ます。粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やしお好みのサイズに切って完成。
※4の時に加えるものを牛乳に変えると、コーヒー牛乳のような味に。
※プレーンで作ったものに上からバニラアイスや、ミルクをかけるとまた美味しいです。
ひんやりつるりん素麺
<材料1人分>
・米ナス 1/2個
・ミニトマト 1個
・ししとう 2本
・大葉 2~3枚
・みようが 1/2個
・卵 1/2個
・素麺 1束
・めんつゆ ・むぎ茶(粉末タイプ)お好み
<作り方>
事前に以下1、2を冷やしておく。
1. 素麺をゆでる。
2. 錦糸卵を作る。
3. 180℃の油でししとうをさっと揚げる。
4. 190℃の油で米ナスをきつね色になるまで揚げる。
5. お皿に盛り付けた1、2の上に3、4、スライスしたミニトマト、大葉、みょうがを添える。
6. お好みでブレンドしためんつゆ、むぎ茶をかける。
伊藤園 さらさら健康ミネラルむぎ茶
![]() |
むぎ茶が飲みたい!と思ったときに、飲みたい分だけ作ることができる粉末タイプ。コップにさらさら健康ミネラルむぎ茶を入れて、お水かお湯を注ぐだけ(スティックタイプは1本で100mlが目安)。そして、料理にも使えちゃう優れもの! |
構成・文/馬場椎菜
※掲載商品はすべて税込価格です。