はじめての資格取得に! 20代働く女性におすすめ!人気資格5選

以前に比べて自分自身と向き合う時間が増えた近年。今こそ、自分磨きのチャンス! 今回は、資格検索サイト「BrushUP学び」でも人気な、転職やスキルアップ・実生活に活かせる20代働く女性向けにおすすめな資格をご紹介します。通学・通信・オンラインと受講方法もさまざまなので、自分のライフスタイルに合った資格取得を目指しましょう!

FP(ファイナンシャルプランナー)

FP(ファイナンシャルプランナー)は、個人の資産運用を助けるスペシャリスト! 簡単にいえばお金のプロです。一見難しそうなイメージですが、FPで勉強する「ライフプランニングと資金計画」「リスク管理」「金融資産運用」「タックスプランニング」「不動産」「相続・事業承継」の6分野は、いずれも日々の暮らしに密接に関連しているお金の問題。賢くお金と付き合うために、近年FPを勉強する女性も増えています。検定日は年に3回、級によって難易度が異なるので自分のスキルに合わせて挑戦してみましょう。

\ こんな方におすすめ /

資格取得に挑戦したい!
生活に活かせる資格を取得したい!

簿記

簿記とは「お金や財産に関する営業取引を帳簿に記録すること」をいいます。どのような企業であっても、必ず何らかのお金の出し入れはあるはずなので、社会人として取得しておいて損はない資格です。簿記の資格は1つではなく複数の資格が存在しますが、最も有名なのが日商簿記です。日商簿記には初級・3級・2級・1級の4種類があります。オールマイティに活躍の幅を増やせるので、初心者さんにおすすめです。

\ こんな方におすすめです /

仕事に活かせる資格を取得したい!
資格取得に挑戦したい!

登録販売者

登録販売者とは、薬局やドラッグストアに常駐し薬を販売したり、お客様が薬を買う時の相談にのる仕事です。薬事法により、薬局・ドラッグストアなどでは薬剤師や登録販売者がいないと薬を販売できないと決められているため、薬剤師・登録販売者の資格取得者は重宝されます。近年では薬局やドラッグストアのほか、コンビニ・スーパーマーケットなどでも医薬品の取り扱いが増えており、登録販売者の活躍の場は広がっています。薬剤師とは違い受験資格はないので、どなたでも年に1度開催される試験を受験することができます。試験開催日は都道府県により異なります。

\ こんな方におすすめ /

職業選択の幅を増やしたい!

介護職員初任者研修

介護職員初任者研修は、介護に関する基本的な知識や技術を問われる入門者向けの資格です。日本では、これからさらに高齢化社会が進むと言われている中で、2025年には230~250万人の介護職員が必要になると想定されています。ますます介護職員の人材不足は深刻な問題になり、介護職員の求人募集も増えていくことが予想できます。また、介護職員として働くためだけではなく、家族のためにも活かすことができる資格として人気を集めています。試験日は全国共通ではなく、各スクールが決めた日程で実施されます。

\ こんな方におすすめ /

職業選択の幅を増やしたい!
家族のためになる資格を取得したい!

宅地建物取引士

宅建士というのは、正確には「宅地建物取引士」という名前の宅地建物取引業法に基づいた公的資格です。宅建士になるための試験は、国土交通大臣が指定した指定試験機関(一般財団法人不動産適正取引推進機構)によって、一年に一度行われます。合格率は毎年1517%程度で高いとは言えませんが、年齢・性別・学歴・国籍を問わず、毎年20万人前後が受験する人気の資格です。建築・不動産等の企業への転職に有利になる資格です!

\ こんな方におすすめです /

転職に有利な資格を取得したい!
国家資格を取得したい!

 

自分を磨く資格・講座の検索サイト

▶ https://www.brush-up.jp/

資格取得からスキルアップの学び、通学・通信・オンラインで学べる講座情報、全国各地のスクール情報が満載!
やりたいこと、自分に向いている仕事がわからない方は、まず適性診断からチェック!

構成・文/竹嶋佑月

Instagram