最初はすぐに返信がきたはずなのに、時間が経てば経つほど彼のLINEはなんだか雑に…。いつの間にかお互いに返信するよりも自分の時間を優先するようになって、でもふとした瞬間にモヤモヤしていませんか? 「これでいいのかな」と思いながら、彼から連絡がこなくなるたびに感情が不安定になっているなら、そろそろ軌道修正を。
すぐに返事を催促しない
付き合う前でも付き合った後でも好きな人とのLINEで大切にしたいポイントは「距離感」です。とくに付き合う前は少しでもお互いについて知りたくて返信スピードを上げたくなります。
返信がきたらすぐにわかるようにカフェに入ってもテーブルの上にスマートフォンを置き、自宅に帰ってきたら音が鳴るように設定を変更する。彼からの返信が気になってしまうのは仕方がない話ですが、仕事や勉強に影響がでている状態はあまり理想的ではありません。
そもそも彼は自分のことで好きな女性が集中できなくなる状態は避けたいと思っているはずです。彼から返信がきても、たまには時間をおいてからお返事するくらいで今は十分なのです。
「1週間」を目安に返信を気長に待つ
彼から連絡が途絶えてしまったとき、一番不安なのは、このままフェードアウトされるのかどうかですよね。そんなときは、ひとまず深呼吸をして心を落ち着かせます。今は仕事が立て込んでいるのかもしれないし、とくに理由はないけれど返信する気分ではないのかもしれません。
本当にお互いにとってご縁があるなら、たとえしばらく時間が経ってしまっても再びやりとりがはじまります。とりあえず一つの目安として「1週間」待ってみて、それでも返信がこないなら「久しぶりです。返信がないから少し心配しています」と相手にとって負担にならない範囲で催促のメッセージを送りましょう。
返信がないのに彼がSNSを更新していても怒らない
既読もついていて、でも返信がない…。なのに彼ったら、SNSだけは更新し続けていて、そろそろイライラも限界になっていませんか?
そもそも男性はよくLINEでのやりとりが面倒くさい、と言い始める印象があります。最初はお互いに聞きたいことがあっても途中から何を送ればいいのかわからなくなる、という意見もよく聞きますよね。
たとえ好きな人が返信をしないままSNSを更新していたとしても、それくらいは許してあげましょう。くれぐれもコメント欄に「返信して!」と書いたり、わざといいね!を押したりしないように気をつけてくださいね。
いきなり電話をかけない
彼からの返信を待てずにいきなり電話をかけてしまう人がいますが、これはおそらく相手からしてみるとちょっと重いと感じる瞬間かもしれません。友人同士でもいきなり電話をかけずに「今、電話して大丈夫?」と伺ったほうがお互いにとって負担にならないはず。
相手が好きな人なら、なおさら負担をかけすぎないように注意する必要があります。いくら返信がない状態が続いていたとしても、彼なりに今は恋愛を含めていろいろと考えたい時期なのかも。
彼の心の中は本人しかわかりません。彼が今どんな状況なのかも把握しないまま、いきなり電話をかけるのは、さすがにマナー違反かも。
彼から連絡がこなくても、焦らない・慌てない・動じないことが大切です。感情的になったまま行動すると、いつの間にかひとりで大きく空回りしている状態に。しばらく返信を待つと一度決めたなら、彼のことはあえて忘れてひとり時間を充実させましょう。目の前のやるべきことを進め、今ここの瞬間を楽しんでいると、きっと彼が慌てて追いかけるように返信してくるはずですよ♡
構成・文/山口 恵理香