自然体な姿が大人気のmerモデル 村濱 遥ちゃんの連載企画【濱が “今” 行きたいところ】! 濱ちゃんが気になっている場所や、会いたい人に会いに行き、学んだことを皆さんにお届けます。第3回目は、長年躊躇してきたお菓子作りに、おうち時間で挑戦したい! とい意気込む濱ちゃんリクエストの「ヘルシーお菓子作り講座」。バレンタインにもダイエット中の子にもぴったりな、甘さ控えめお菓子を習得してきました。
![]() \ VOL.3 /
すぐにマネできるレシピを習得
ヘルシーお菓子作り講座
![]() 今年こそおうち時間でお菓子作りにチャレンジしたい!
「お菓子作りって必要な道具や材料が多くて、すぐに失敗しちゃいそうなイメージがあって、やりたいなぁ~と思いながらも躊躇し続けて、チャレンジせずにここまで生きてきました(笑)。バレンタインも手作りした記憶はほぼなし…。元々甘いものもそんなに得意ではないから、甘さ控えめでヘルシーなお菓子が作りたくて、今回はデリッシュキッチンさんにお邪魔してきました!」。
はじめる前から「本当に成功するか不安すぎる…」と
自信無さげな濱ちゃん。 「絶対大丈夫ですよ~」と明るくフォローしてくれる 荒谷さんに背中を押されながら 早速クッキングスタート!
(1)甘さ控えめお菓子レシピ
なめらかな口当たり♡
お豆腐のカップショコラ ![]() 生クリームの代わりに絹豆腐を使用した、濃厚な味わいのカップケーキ♪ 甘酸っぱいベリーのジュレがアクセントになり、甘いのが苦手な方にもおすすめのレシピです!
■材料■(4.5cmのマフィンカップ5個分)
![]() ・ブラックチョコレート 3枚(150g)
・絹豆腐 150g
・溶き卵 2個分(84g)
・ラム酒 大さじ1
・米粉 大さじ1 ※同量の薄力粉でもOK
・セルフィーユ(飾り) 適量
☆冷凍ミックスベリー 50g
☆いちごジャム 大さじ1
☆レモン汁 大さじ1/2
■作り方■
‐STEP1‐
豆腐をキッチンペーパーで包み、耐熱皿にのせ、600Wのレンジで1分30秒加熱する。
![]() ☆POINT
加熱して水切りすることで、豆腐特有の香りが軽減されます! ‐STEP2‐
加熱した豆腐を、こし器でこす。
![]()
‐STEP3‐
耐熱容器にブラックチョコレートを割り入れ、600Wのレンジで1分30秒ほど加熱して混ぜる。なめらかになったら②の豆腐を加えて、なめらかになるまで再度よく混ぜる。
チョコレートを加熱後に、オーブンを170℃に予熱する。 ![]()
‐STEP4‐
③に溶き卵を少しずつ加えてその都度混ぜる。ラム酒を加えて混ぜ、米粉を入れさっと混ぜ合わせる。これで生地が完成!
![]()
‐STEP5‐
型に、③の生地を1/5量ずつ流し入れる。型の8~9分目が目安。 ![]()
‐STEP6‐
170℃に予熱したオーブンで15〜20分ほど焼き、粗熱をとる。型に入れたまま冷蔵庫で1〜2時間ほど冷やす。
![]()
‐STEP7‐
ボウルに☆を入れ、解凍しながら混ぜる。
![]()
‐STEP8‐
ベリージュレを等分にして5の上にのせ、セルフィーユを添える。
![]() ★POINT ベリージュレは作りやすい分量でお作りしているため、
■完成■ 几帳面な濱ちゃんらしくバランスの良い仕上がりに♪
![]() ★作り方動画はDELISH KITCHEN サイトにて公開中!
… いよいよ実食♪ … 「ちょうど良い控えめな甘さのケーキに、甘酸っぱいベリーのジュレがめちゃくちゃ合います! 豆腐感も全然無いし、おうちでもチャレンジしてみたいくらい美味しい♪」。
(2)お菓子作り成功のコツ 鉄則は「レシピ通り」に作ること! 村濱(以下濱):お菓子作りってすぐに失敗しちゃうイメージがあるのですが、成功させるコツはありますか? 荒谷(以下荒):分量通りに作ること! これが成功への一番の近道です。この材料がないから変えてみよう、少し多くても良いかな?とチャレンジするのは、初心者の方にはあまりおすすめ出来ません。 濱:なるほど…。何か材料が足りないと、これでも良いかなぁ。と適当に入れてしまいがちですよね…(笑)。 荒:とっても大切なポイントです。常温に戻しておく・2~3回に分けて入れる・粉をふるっておく、などお菓子作りには細かな工程が多いですが、どれも仕上がりをよくするために必要な工程なのでレシピに記載されているんですよ! 濱:確かに、必要だから書いてあるんですよね! お菓子作りに必要な道具を何も持っていないのですが、最低限必要なものはありますか? 荒:ボウルはお持ちだと思うのですが、ゴムベラと泡だて器はあると断然作りやすいと思います! 私は洗い物を増やしたくないので、ボウルやゴムベラだけで出来るレシピを考案しているのでぜひ参考にしてみてください♪
(3)ヘルシーに仕上げるには? 単純に「砂糖を減らす」はNG! 濱:甘いお菓子が苦手なので甘さを控えめに仕上げたいのですが、砂糖を減らせば良いのでしょうか? 荒:甘さを控えるためには、砂糖を減らせば良いという訳ではありません。スポンジ系のお菓子の場合は特に砂糖を必要以上に減らしてしまうと上手に膨らまないことも多く失敗につながってしまいます。 濱:そうなんですね! 少し砂糖を減らせば良いのかなと思っていたので驚きでした。 荒:お豆腐やレモン汁を使っているものは、比較的さっぱり仕上がるのではないでしょうか? チョコレートを使用するレシピであれば、高カカオのもので作られても良いかもしれませんね! でも、基本的には今回のレシピのように甘さ控えめに作られた専用のレシピ通りに作ることをおすすめします。 濱:ちなみに、ダイエット中の子でも食べられるようなレシピもあるんですか? 荒:そうですね。ダイエット中に甘いお菓子を食べたい場合は、粉物の量が少ないものや米粉を使ったものがを推奨しています。デリッシュキッチンのレシピでは、
… 今回の感想 …
|
PHOTO … SATORU NAKATA
COMPOSITION&TEXT … YUZUKI TAKESHIMA