スマホでカンタン♪ 20代から始めたい “貯めるため ” のお金習慣

皆さんはお金の管理、ちゃんとしていますか? 「まだ20代だし、大丈夫でしょ」と思っていたら大間違い! 先行きが不透明な今だからこそ、真剣に考えるチャンスなのです。
「何も考えずに、ただ好きなことにお金を使い続けていると、かなり先の未来じゃなく、数か月後にはもう使うお金がない!なんてことにもなりかねませんよ」とアドバイスをくださるのは、ミレニアル世代のお金の専門家としてご活躍中の横川楓先生
今回は、スマホでできる! 20代でやっておくべき、貯蓄のためのお金習慣について、横川先生にお話を伺いました。

横川楓先生……
ファイナンシャルプランナー。マイナンバー管理アドバイザー。24歳で経営学修士(MBA)を取得。ミレニアル世代のお金の専門家として「お金のことを誰よりも等身大の目線でわかりやすく」をモットーに、多方面でご活躍中。
Twitter:@yokokawakaede

Instagram:@cae0813

20代で貯めておくべき金額って、いくらくらいなの?

Q : そもそも20代が目指すべき貯蓄額って、いくらくらいなのでしょうか?
A : 半年間、働かなくても生活していけるだけの額をまずは目標に!

横川先生(以下、横川):「そもそも20代は、それぞれ収入の違いや住んでいる所に差があるので、一概にいくら必要ということではなく、あくまで自分基準で考えることが大切です。
実家暮らしをしている場合は、仕事をしていなくても、親からの金銭援助なしに半年くらい生活できる金額が目安になります。
一人暮らしも同様に、半年間働かなくても家賃や光熱費など、最低限の固定費+生活費を払えるくらいの金額が目標額となります。
おおよそ3カ月~半年分くらいの最低限の生活費は、貯金というよりも “何かあったときの救急セット” のようなイメージで、手を付けないお金をとして残しておくのがベストです。そのためにも、まずは貯蓄専用の口座をつくることをオススメします。今はスマホで管理できるネットバンキングもありますし、いつでもチェックできて便利ですよ」

Q : 推しのライブにも行きたいし、オシャレな洋服だって、コスメだって買いたい。こんな私でも貯められるでしょうか?
A : まずは自分が使っているお金の流れを “見える化” することからスタートしましょう

横川:「お金って意識して使わないと、銀行にお給料が振り込まれる⇒何も考えずに使う⇒ただ出ていくだけ、になってしまいます。まずは、自分には毎月いくら位の収入があって、何にどのくらい使っているのかを把握しましょう。使っているお金の流れを “見える化” することで、収入に対してどれくらい使っているのかが分かるようになります。そうすると『ここは削れるかもしれない』と、節約すべき部分が見えてくるようになります。
初めから完璧を目指さずに、簡単なメモ書きでもいいので、毎日、自分が払っているお金の流れを記録することから始めましょう」

今日から始める! 貯蓄習慣

Q : 貯めるべき目標金額は分かりました。早速、何から始めればいいですか?
A : まずは家計簿をつけることから始めてみましょう

横川:「まずは家計簿から始めてみませんか? なかなか続かないという方は、毎日の生活習慣の中に “アクション” として行動をプラスさせていくのがオススメです。“何かをするついで” に、家計簿をつけていくのです。
例えば、夜の歯磨きをする時、必ずアプリやメモ書きで家計簿をつけると決めて、普段の生活習慣に合体させて取り組んでみてください。そうすることで、自然と毎日の習慣として定番化していきますよ」

Q : 家計簿をつけることが、貯蓄に結びつくんですか
A : 自分が使うお金を管理できるようになったら、貯金する習慣づけに進みましょう

横川:「自分が何にお金を使っているか、家計簿をつけることでお金の流れを見える化させることができたら、次は定期的に貯金をする習慣をつけましょう。貯金で、まず何よりも大切なのが “モチベーションの継続” です。
mer世代なら、『今月はどうしても欲しい服や行きたいコンサートがあって、いつもよりお金を使ってしまいそうだな……』なんてこともあるかと思います。もちろん、その時にしか出来ない経験や、やりたいことを諦めてまで貯金することをオススメはできません。貯蓄へのモチベーションが下がってしまえば、続かなくなってしまうからです。
貯金とは “今の自分から未来の自分へ、お金を残してあげること” です。
そのためにはまず、金額ではなく “決まった日に貯金をする” というアクションだけを決めておいて、続けていくことがオススメです。例えば、お給料日の前日は、必ず余ったお金をいくらでもいいので貯蓄用の口座に移すと決めて、これを習慣化させていくのです。今は携帯で管理できる口座もありますし、便利な貯金アプリもあります。20代から貯蓄習慣を身につけて、将来の自分へお金を残してあげてください」

 モノグサ女子でも続けられる! オススメ貯金アプリ

ここでmer世代にオススメの貯金アプリをご紹介! これなら続けられるかも?

自動貯金アプリ『finbee フィンビー
自分のライフスタイルに合わせて、行動と貯金するルールを紐づけて、自動的に貯蓄していくアプリ。自分の欲しいものリストをアプリ内で管理できたり、友人や恋人と一緒に目標額を共有して貯める機能もあり。

 

おつり貯金アプリ『しらたま
クレジットカードや銀行口座を連携させることで、買い物をした際のおつりを貯める「おつり貯金」や、毎月決まった金額を貯金する「つみたて貯金」など、主に2つの方法で貯金できるアプリ。


横川:
「私自身、銀行もクレジットカードも、自動で明細を取得してくれる “家計簿アプリ” を利用しています。レシートをもらい忘れても、ほぼ完ぺきに管理出来て、とても便利ですよ!
また、昔からポイント集めに勤しんでいますが、今はスマホアプリでポイントも管理できるので、確実に貯めるように心がけています。貯まったポイントでお買い物をすれば自分のお金の節約にもなるし、やらない手はありません! 」

初心者にオススメな “ポイント投資”

お金を増やす方法として “投資” も候補に加えたいところ。ただ、いきなり証券口座を開設して……というのはハードルが高い!という初心者にオススメなのが、ポイントを使った投資です。

横川:「普通の投資をするのは怖いという人は、まずは元手がお金ではない、ポイントを使った投資から始めるのも手です。クレジットカードや〇〇Payといった決済サービスを利用してショッピングした際にもらえるポイントを使って、実際の投資商品を買うことができます。
中でも『LINE証券』なら、いつも使っているLINEアプリから手続き~投資までできてしまいます。ポイントで投資商品を買うことができれば、自分のお金を使わずに投資が始められるので、ちょっと気が楽ですよね! 」

『LINE証券』

LINEのホーム画面右下の「ウォレット」「証券」からアクセスできるネット証券。

お金としっかり向き合いながら、20代の今を思いっきり楽しんで♡


横川:
「私も服やコスメが好きだったり、推しに課金をしていたりと、皆さんに近い価値観だと思います。目の前に買いたいものがあっても『将来の結婚、子育て、老後のために、我慢して貯金!』なんて言われたって、ピンとこないですよね。好きなだけお金を使うことができれば問題はないのですが、何も考えずに使い続けていると、数カ月後にはもう手持ちがない!なんてことにもなりかねません。
今は便利なツールが豊富にあります。アプリなどを上手く使って、20代から貯める習慣を身につけるための、マイルールを作ってみてください。例えば、お金を使う時は同時に必ず、おつりやポイントを貯めるようにするなど、消費したうえで貯蓄する環境を整えてみてください。
お金としっかり向き合いながら、20代の今を思いっきり楽しんでくださいね♡」。


構成・文/松野実江子.