アルコール消毒の手荒れ、どうしてる? 美容のプロが実践している手荒れ対策

新型コロナウイルス感染防止にとり組むなかで、新たな肌悩みとなって現れたのが、アルコール消毒を使ったことによる手荒れの問題。店先で消毒を求められるようになり、手荒れが進むのがコワくて外出したくない人もいるほど、アルコール消毒に戸惑いがある人も少なからずいるそうです。しかし、今の状況下ではうまくアルコール消毒ともつき合っていくほかありません。季節を問わず手荒れに悩まされやすい職種のひとつ、美容師さんの手荒れ対策を参考にしてみましょう!

 

自分にあった消毒を選ぶ

手荒れにも2種類あります。ひとつは手洗いによる手荒れ、もうひとつは消毒のアプローチの仕方による手荒れです。この2つは似ているようで対策が変わってきます。

まずは自分の手荒れがどちらなのかを見極めること。手洗いによる手荒れの場合は、お湯ではなく水で洗うようにしてみてください。

そのうえで、自分にあった消毒アイテムを使うことが、手荒れを防ぐケアのひとつになります。

 

私の肌に合うアイテムは現状3種類。自宅では写真に映っている2種類を使っていて、外出時には除菌ジェルを使っています。

「ピエラス除菌消臭スプレー」は、ノンアルコールの除菌消臭スプレー。いっしょにニオイの消臭もしたいときに使っています。

「TOAMIT(東亜産業) アルコール洗浄タイプハンドジェル」は、 使用頻度の高いキッチンまわりに置いています。

 

洗浄・消毒後にはガーゼで水分をふきとる

家事の際、手に余分な水分が残ったままにしていると、湿しんができたりかゆくなったり、手荒れしやすいですよね。

それと同じで、ハンドソープで手を洗ったあとだけでなく、アルコール除菌をしたあとも余分な水分はふきとるようにしています。

 

そのときに使うのが、ガーゼタイプのハンカチ。

ガーゼは赤ちゃんにも使えるほど肌にやさしい素材ですし、肌ざわりもやわらかく、アトピーやアレルギー体質など肌が敏感な人でも使える優秀な素材。
薄手のガーゼのハンカチだと、あっという間に濡れてしまうので、タオルタイプにしています。

 

おすすめ手荒れケアアイテム

 

手荒れしていても、ハンドクリームはそのつどしっかり塗るようにしています。

「エオラ モイストリンクルクリーム」は、シアバター配合で高い保湿効果で保湿できるのにベタつかないんです。しかも、若返り成分と言われているEGF配合なので、肌再生も期待できます。

手荒れしやすい指の間、指の腹にしっかりすりこむように塗っていますよ。爪もアルコール消毒の刺激で割れたりデコボコになったりが見られるので、爪にもしっかりハンドクリームをなじませるようにしています。
さらに、寝る前にはネイルオイルを塗って保湿効果をアップ。

水分を手に残さず、保湿をしっかりするのが高倉さんの手荒れ防止ポイント。ぜひやってみてくださいね。

 

取材・文/高田空人衣

 

 

監修:高倉 里美

年間3,600名の髪を結う、ヘアセットのプロフェッショナル美容師。
ヘアメイクアーティストとして、ブライダル、舞台、講師としても活躍中。
https://www.takakura-art-planning.com/

 


もっと、ずっと、ヘルシーな私

Instagram