甘い味つけが魅力の西京漬け。自分で作れるの……?と思うかもしれませんが、使うのは密閉袋とトースターだけ。調味料も家にあるものだけで作れます。洗い物も少ない、超お手軽レシピです。
漬けこむことで味がしっかりつくだけでなく、鶏むね肉特有のパサつきも防げます。
味噌とはちみつのコクがベストマッチ。本格派の味を楽しめます。
■鶏むね肉の西京焼き風
- 一日漬け込むことで、味がしっかり染み込みます。
- 焼く際は味噌をしっかりと拭います。味噌が多すぎると焦げる原因に。
- アルミホイルをかぶせると、焦げるのを防ぐことができます。
<材料>(作りやすい分量)
鶏むね肉 1枚
ごま油 適量
A 味噌 100g
すりごま 10g
酒 大さじ2
はちみつ 大さじ2
<作り方>
1 密閉袋に、鶏むね肉と合わせたAを入れ、もみ込んだら一日寝かせる。
2 1の味噌をぬぐい、ごま油を表面に塗る。220度のトースターで両面を15~20分加熱する。
|