初心者でも簡単♡ 迷わずできる布マスクの作り方

何度も使える
\立体布マスクを作ろう/

花粉や感染症対策でマスクが必要な今の時季。使い捨てマスクも良いけど、洗えば何度でも使える布マスクは災害用にも使えて1枚持っておくととっても便利! お好みの柄で、お気に入りのマスクを作ろう♪


用意するもの

・型紙
・布(ガーゼなどの優しい柔らかいものが◎)
・マスク用ゴム 27㎝×2本(普通のゴムでもOK)
・針
・糸
・ハサミ
・マチ針

~布を選ぶポイント~
ガーゼは肌触りが良いのはもちろん、生地の目が粗いため呼吸がしやすくておすすめ。
コットンは生地の目が詰まったものが多いので要注意!目が粗いガーゼやリネン、さらしの生地が最適です。

作り方

 

▶型紙

はじめに、図のような型紙を2枚作ります。本体のサイズを書き込んだら、0.7㎝外側に縫いしろの線(図では赤)を書き込み切り取ります。

 

▶本体

1.型紙を写真のように左右に2枚並べて結合します。布に型紙を当て、2枚分裁断します。
2.内側に表がくるように布を2枚重ね、赤線の部分を縫います。(両端0.7㎝内側を縫うイメージ)
3.先ほど縫った部分を中央に持ってきます。縫いしろを割り、青線部分を縫います。

▶POINT
赤い部分→1㎝、
Aの部分→3.5㎝は縫わずに残しておきます。

4.縫わないでおいたAの部分から表に返し、形を整えます。
5.ゴム通し口を作ります。赤線の部分(両端から1㎝内側)を縫います。

6.ゴムを通して完成!

▶POINT
ゴムを結んだあと、結び目をマスクの通し口に隠すとスッキリ見えます!

★キレイに仕上げるコツ
マスクの上下を縫っておくと、型崩れ防止になり、見栄えも良くなる! Aの穴をふさぐこともできます。

 

- - - - - - - - - -

初心者向け立体マスクキットコチラ

作り方協力/***Ne*
構成/大西美音