ハロウィンといえば、友達とワイワイ女子会を楽しむ子も多いはず♪ 今回は「merモデルと読者がつながるイベント vol.4」で作成した、マフィンのハロウィンデコレーション方法を詳しくご紹介♡ 簡単にできて写真映えが叶うオリジナルマフィンで、ハロウィンパーティを華やかに彩ってみては?
【PART1】クリームで土台づくり
まずは好きなマフィンを用意。そこにただトッピングを乗せるだけではなく、クリームの土台をつくるだけで一気に華やかに! 今回は紫イモとカボチャ味のチーズクリームを使用。(生クリームで代用してもOK)渦巻状やモンブラン状など、口金の形次第でいろいろな表情が楽しめます。カラフルなクリームを盛れば、写真映え確実♪
——星口金クリーム
親指と人差し指の付け根で挟むように上部を持ちます。口金部分は反対の手をそっと添えて、乳搾りをするようなイメージでやさしく絞ります。
——丸口金
絞り方は星口金と同様。マフィン全体を埋めずに、外枠を5mmほど空けておくと、ポコポコ丸いフォルムが際立ってよりキュートに♡
【PART2】チョコペンアレンジ
クッキングシートに書いたイラストが、ピックに早変わり! 友達同士の名前を入れてアレンジしても楽しいかも。今回はクモの巣とコウモリの2パターンの書き方を紹介します。
——クモの巣
❶好きな大きさに合わせて外枠を書く
湯せんで溶かしたチョコペンとクッキングシートを用意します。
作りたい大きさに合わせて、クモの巣の外枠を書きます。
❷中枠を書く
外枠の中に納まるように、中枠を書きます。あえてアンバランスに書くことで、よりリアルなクモの巣が完成します。
❸中央に向かって線でつなぐ
外枠から中央に向かって線をつなぎます。すっと力を抜いて引っ張るようにつなぐと、細いラインを書くことができます。
❹+αでオリジナル感をプラスしてもOK
クモの巣が乾いたら、違う色のチョコペンで名前やハートを書いたりして自分らしくアレンジするのも◎。固まったら、シートからそっとはがしてトッピングしましょう!
——コウモリ
❶胴体を書く
長細いハートのように、胴体を書きます。耳を尖らせておくのがポイント。
❷胴体から羽を広げる
胴体から両羽を広げるように、まず外枠を書きます。そのあと、中を埋めるように塗りつぶしていきます。チョコペンを少し浮かし、力を加減しながら書くのが綺麗に仕上げるコツ!
【PART3】マシュマロおばけ
一見難しそうに見えますが、実はハサミだけでできる超簡単アレンジ! ぴょっことした手が可愛いマシュマロおばけ。チョコペンアレンジで作った帽子をかぶせるなど、アレンジしても素敵♡
❶マシュマロの上部を丸くカットする
マシュマロの上部左右を少しずつハサミでカットし、楕円形にする。おばけの頭をイメージして真ん丸にしてもOK!
❷おばけの手をつくる
左右2mm程度切り込みを入れて、おばけの両手をつくる。ぴょこっとした手をつくるためには、切りすぎないのがポイント!
❸チョコペンで顔を書く
好きな色のチョコペンで顔を書いたら完成!
▼ ぜひみんなで作ってみてね! ▼
今回、教えてくれたのは…
フードコーディネーター 荒谷未来さん
「”食”を通じて笑顔の種まきを。」をモットーに、日々の暮らしに取り入れやすい、かつ新しいアイデアが盛り込まれた斬新なレシピを多く提案。レシピ動画メディア DELISH KITCHEN のフードスタイリストとしても活躍しており、手がけたレシピ動画はSNS上で累計1500万回以上の再生を記録。個人の活動も含めて過去に制作したレシピは1,000本以上あり、お手軽家庭料理からSNS映えするスイーツまで様々なジャンルに対応。レシピ企画や商品開発、スタイリング、講師、書籍など幅広い分野で活躍し、TVやWeb等、各メディアにも多数出演。
Instagram:@nico_mikuaratani
レシピ・監修/荒谷未来
撮影/我妻慶一
取材・文/高橋まりな
構成/竹嶋佑月