夏に向けてダイエット・・そんな方も多いこの季節。夏は自然と発散を促す季節なので、体重も落ちやすくなります。
とはいえ無理なダイエットではなく、体のもととなる気(エネルギー)、血、水のバランスを整えることが大切。薬膳のベースとなる中医学では、それぞれが十分満たされていて、しっかりと巡っていることが整った体であるとされています。体が整っていれば、体に溜まった余分なものも排出できるし、代謝も上がるのでいいこと尽くし。
食べる量を減らしたり、食事が偏ったり・・やりすぎダイエットは結局リバウンドしてしまったり、肌荒れや生理不順など様々な不調を引き起こすことも。バランスの良い食事で痩せやすい体を目指しましょう。
具たくさんサンラータン麺 ~体を整える食材~
豚ひき肉…気と血を補い、水を作って体を潤す
緑豆はるさめ…余分な水分を排出し、むくみを解消 水分代謝を良くする
しいたけ…気を補う、消化の働きを整える
人参…血と水を補う、胃もたれや食欲不振を改善する
長ネギ…気と血のめぐりを良くする、発汗作用
香菜…気のめぐりを良くする、消化を助ける、発汗作用
酢…血行促進、老廃物の排出
材料<4人分>
豚ひき肉 100g
緑豆はるさめ 20g
人参 40g
しいたけ 2本
長ネギ 30g
香菜 適量
水 2カップ
黒酢 大さじ1
醤油 大さじ1
酒 大さじ1
豆板醤 小さじ1/2
ラー油 適量
塩 少々
卵 1個
ごま油 小さじ2
白ごま 少々
水溶き片栗粉 (片栗粉 大さじ1/2 水 大さじ1)
作り方
1.緑豆はるさめは茹でて戻しておく
2.人参は千切り、しいたけは薄切り、長ネギは斜め薄切りに、香菜はざく切りにする
3.鍋にごま油を入れ、豚ひき肉、人参、ネギ、豆板醤を入れて炒める
4.豚肉の色が変わったら、水と酒を入れてひと煮立ちさせアクを取り,1としいたけを入れて蓋をし、弱火で5分程煮る
5.醤油と塩で味を調えたら水溶き片栗粉でとろみをつける
6.溶きほぐした卵を入れて、ふわっと浮いたら火を止め黒酢を加える
7.器に盛って、香菜と白ごまを入れ、ラー油をかけたら出来上がり
写真・文・構成/建部春奈