憧れモデルの究極のコスパ服

安いのに、長く着られて、着まわし力も抜群❤ おしゃれ上手なmerモデルたちは、そんなコスパ服の選び方に独自のルールを持っていました。だた安いだけじゃない、おしゃれ心を刺激する優秀コスパ服を探しましょ♪

<高橋愛>

プチプラの服は好きですが、すべてが良いわけではないのですごく吟味します。試着してぴったりのものを見つけたときがうれしい!


「GAPの900円のTシャツとゆるパンが作業着っぽく見えないように、ケンゾーのレザーリュックを。ハイブランドを混ぜて高級感も」。
「プチプラに見えないユニクロのワンピだけど、さらに小物で格上げ。ワンピの古着っぽいテンションに合わせて、茶色や赤の小物を」。
「シンプルな白TとGAPで買った2990の円デニムが普通に見えないようにストローハットやかごバッグで味つけを。バギーデニムも太折りにして印象チェンジ」。

<三戸なつめ>

“1点もの”に惹かれます。安くても特別感があるものは買っちゃうけど、上質でも特別感がないものは買わない。人とかぶらないことが重要!


「古着で3000円だったトップスにグリーンのスカートを合わせて、パンプキンみたいに。サングラスをかけた、とことんやんちゃコーデ」。
「古着ならではのチェックのパッチワークスカート。ハンドT、ハット、スニーカーで古着感を強調して、高円寺にいそうな人風に」。

<しばさき>

お洋服を買うときいろんな着方が出来るか、新しいコーデが楽しめるかで決めています。でもやっぱり安かったらテンション上がるし、そんな安い服も楽しく着こなしたいなって思います。


「ザラで5900円だった買ったワンピはフレアスカートのボリューム感がツボ! もっとふわっとさせて着たくて、ジャストはSサイズだったけどMサイズをセレクト」。
「古着の透けワンピはそれだけでおしゃれに見えるの優れもの。メンズサイズのミリタリーを羽織ったダボダボスタイルも、透け素材のおかげで涼し気に?」。
「買い取り王国で2800円だったずっと愛用しているインド綿ワンピ。昔はおだんごでほっこり着ていたけど、最近はダウンスタイルで大人っぽく着るように」。

<辻千恵>

無印良品のTシャツは、自分の体型に本当にフィットするので毎年買っています。シンプルなので毎日着ても飽きないところがいいですね。


「露出が苦手なのでベストを着るときは決まって無印良品の白Tをインに。重ね着スタイルが流行っているので、今季もヘビロテ確実ですね」。
「無印のボーダーTにゆるパンをはいたラフさが気分。コーデはシンプルにきたいので、大人っぽい羽ピアスや麦わらバッグなどおしゃ見えする小物を集めています」。

<武居詩織>

白は1年中着ているくらい大好きな色。たとえ安くても、自分らしさに合った色なら自然に馴染んでくれるので、意識して選んでいます。


「全身白だとふんわりフェミニンなイメージになりがち。でも今季はシャツやデニムパンツでかっこよく着るのが気分。デニムはグッチのヴィンテージで3000円でした」。

<るうこ>

わたしはまだ自分らしいお洋服を探求中。WEARで見た“着たい♡”と思った服をファストファッションブランドで見つけて試しています。


「ヘインズの1000円の白Tはかなりヘビロテ中! よくするのはバギーパンツでかっこよく着こなすコーデ。去年まではペタンコ靴だったけど今年はヒールで大人っぽく」。

<阿部朱梨>

夏服は特に1枚の単価が安くなるのでプチプラで、小物は1年中使うので高くてもOK! と決めています。プチプラは無地のモノトーン系なら安く見えないよ。


「ユニクロで1990円だったパンツはキレイめにも着こなせるので、旬のレーストップスとの相性も抜群。クラッチ×ヒールで全体をクラシカルにまとめました」。
「GUで590円だった白パンはカジュアルに合わせてもキレイめな印象になるので、今の気分にぴったり。全体的に青を散りばめてマリン風に着ました」。

<水戸悠夏子>

古着でとっておきの1枚を見つけたときのお得感が楽しい。安く見えないようにリメイクしたり、“ないなら作ってしまおうマインド”が大切。


「白T×デニムのシンプルコーデは、サイズ感がキメ手。自分の体型に合わせて切ったり縫ったりして自分にぴったりのサイズ感を作りました」。
「古着で見つけたギャルソンのスカート。縦に切り替えが入ったハイブランドらしい個性的なデザインがかわいい。モノトーンでスカートを大人っぽくコーデ」。

Instagram