【山本莉子の小物使いLESSON♡】スカーフのオシャレな使い方 ~ヘアバンドアレンジ編~ 

merモデルの中でも「小物使いの達人★」といえば、カオリノモリスタッフの山本莉子ちゃん♡ センス抜群の莉子ちゃんに、スカーフを使ったヘアバンドアレンジを教えてもらいました!「簡単に見えて、意外とやってみると上手くできない…」というあなたに、簡単に可愛くできるコツ伝授します!
キーワード(最低1個以上、5個以内)

【幅広め×結び目後ろ】で・・・大人カジュアルなスタイルに!

まずはこちら!後ろに結び目があって、スカーフの幅が広いお姉さんスタイル♡ 大きさは、頭の大きさにぴったりサイズで!初心者さんは、結び目が短くなるほうがやりやすいのでおすすめ!


スカーフの畳み方から・・・!

まずスカーフが三角形になるよう、半分に折ります。そこからある程度の太さを確保しながら、三角形の頂点に向けて「パタン、パタン」と折っていきましょう。このとき、なるべく” 細くなりすぎず ”を心がけて! 写真のように、スカーフの端は細くなるようにしましょう。最後に、三角形の頂点が「ぴょん」と出ないよう、内側に折りこむのもポイント♪


頭に巻くときは、まずスカーフの真ん中あたりを頭の中心部にセットします。このとき事前に、髪を耳にかけておくのがポイント♪ そうすることでスカーフを巻くときに髪が絡みにくくなります!


後ろに回したら、きゅっとかた結び!髪が浮き過ぎないよう、えり足に巻くのではなく、ちょっと髪を残した上から結んであげると◎。 髪が浮いてしまうと、ぴょんぴょん跳ねたようになって、まとまりが悪くなってしまいます。


これで完成♡ あんまりきつく巻きすぎると、頭が痛くなってしまうので注意してね!


【幅細め×結び目を前】で・・・ナチュラル可愛い印象に!

続いてはこちら!頭の上のリボンが可愛いガーリースタイル♡


スカーフの畳み方から・・・!

今回は、先ほどとは逆に” できるだけ細く! ”を心がけて!スカーフの端から対角線上にくるくる巻いていきましょう★


スカーフの真ん中あたりを後頭部の中心に当て、前に回して行きます。このとき、やっぱり髪が浮きすぎないようにするのがポイント。 後ろにあたる部分の幅が細いほうが、髪が浮きにくいことを覚えておくと◎!だから、今回はスカーフをより細くする必要があったのです♡


最後に前で、かたむすび!このとき、リボン結びではなく、簡単にかた結びにしてしまったほうがシンプルに可愛くできますよ♡


これで完成♡ リボンの結び目は、真上にあるとガーリー度が強すぎるので、少し斜めにするのが◎。前髪の分け目と逆側に傾けることで、バランスを良くするのが莉子ちゃん流!


★ 莉子ちゃんの最重要ポイント 「髪が浮かないようにすること!」★

ヘアバンドを巻くとき、後ろ側の髪がヘアバンドに持ち上げられて「ぴょんっ」と浮かないようにするのが莉子ちゃんのこだわり。 なのであらかじめ、トップの髪を写真の量くらいに分けておき、その下にスカーフを通すことでキレイにまとまるのだそうです♪ とくにショートヘアの方は、ぜひ試してみてくださいね!


構成・文・撮影/池田神代子