手先が器用な阿部朱梨ちゃん。昔からハンドメイドが得意なおばあちゃんにお裁縫や編み物をたくさん教えてもらっていたそう!そんなあべりちゃんが、特技の手作り雑貨をご披露★ 今はまっているヘアバンドの作り方をレクチャーします♪
あべりの手作りCollection
これまでにあべりちゃんが作ったヘアバンドはこちら! 「ハンドメイドは好きなんですけど、ヘアバンドを作り始めたのは最近なんです♡」 というあべりちゃん。 今回作り方を教えてくれるのは、向かって右のクロスヘアバンド♪
≪準備するもの≫
① タテ 16cm(縫い代分 各々1cm) ヨコ 50cm の布 × 2枚 ② タテ 10cm(縫い代分 各々1cm) ヨコ 25cm の布 × 1枚 ③ 長さ 12cm 幅 2.5cm のゴム ゴムは幅があると縫いやすいですよ♡ そして、もちろん裁縫道具も用意しましょう♪
Lesson-1
≪STEP1≫ まずは①と②の布を半分に折り、端から縫い代を1cmとって縫い合わせていきます! あべりちゃんは手縫いでしたが、ミシンがあると時短で便利♡
≪STEP2≫ 縫い終わったら、裏向きにひっくり返していきます! 縫い目が見えると汚く見えるので、隠してしまいましょう★
★Point これはできたら・・・で大丈夫なのですが、 すべてひっくり返した後にアイロンをかけましょう♪ 縫い目が中心に来るようにして、アイロンで折り目をつけます。ここで表面をならしておくと仕上がりもキレイに!
Lesson-2
続いては、①の布を写真のように交差させていきます。 1 2つの布を真ん中位置で交差 2 片方の布をパタンと2つ折り 3 もう一方の布もパタンと2つ折り
このように交差した形になったらOK!
Lesson-3
≪STEP1≫ 次に、先ほど交差した布の両端を三つ折りしていきます! 1 先端の布を2枚合わせて、手前から1回折ります 2 もう一方も織り込んで三つ折りにします 3 最後にその先端にゴムをつけるので、折った幅がゴムの太さに合うかどうかを確認します!
★Point 次にゴムをつけるのですが、その前に三つ折部分を待ち針で固定しておくとやりやすい! 「昔から使っていた裁縫道具!待ち針には、お母さんが一本ずつ名前を書いてくれたんです♡」と 嬉しそうに教えてくれました♪
≪STEP2≫ そして、片方の布にだけゴムを縫い付けていきます。このときは、しっかりと固定するために返し縫いで!
Lesson-4
≪STEP1≫ 次に準備するのは②の布! こちらも切りっぱなしの部分が見えないように、1cmほど内側にひっくり返します。
≪STEP2≫ 全部ひっくり返したら、さきほど縫い付けたゴムを布の中に通していきます。
「この作業苦手なんです・・・。」と、真剣にゴム通しをするあべりちゃん。
★Point 写真のように、ゴムがしっかりと出るまで通しきってください。
Lesson-5
≪STEP1≫ 作業もいよいよ大詰め! ヘアバンドのもう一方の端にも同じようにゴムをつけていきます。
≪STEP2≫ あまっていた分の布を、ゴムとヘアバンドのつなぎ目にかぶせていきます!
★Point このようにつなぎ目がきれいなのがGOOD!あべりちゃんもこの作業は、見た目にも関わってくる部分なので慎重にこなします。
Lesson-6
両側ともかぶせるとこのようになります。あとは、両方のつなぎ目をしっかりと返し縫いで固定すればOK♡
これであべりちゃんの手作りヘアバンドの完成です♡
あれれ?あべりちゃんはもう一工夫?
あべりちゃん、あまった切りっぱなしの布を取り出して、交差された部分に結び始めました。
きゅっと結んで、可愛く形を整えて・・・
一瞬で、リボン付きヘアバンドに変身! ふとしたひらめきで、新しいデザインを生み出してしまったあべりちゃんって本当にすごい♡ 今回作ったヘアバンド、材料費はなんと700円以下!700円の布からなんと3つも作れるのだそう。 こんなに可愛くてお得なヘアバンド、皆さんもぜひ作ってみてくださいね♡
構成・文・撮影/池田神代子