100均アイテムで簡単!かわいい“バンダナサコッシュ”の作り方

街で流行中の「サコッシュ」は、使い勝手がいい上にとってもおしゃれ。そんなサコッシュを、バンダナで簡単に作ることができるんです!100均の材料を使って手縫いでもかわいく作る方法を紹介します。

最近流行りのサコッシュ♡

「サコッシュ」とは、中にはいっているものを取り出しやすい形の、ショルダー型のバッグ! 元々は自転車のレースでドリンクなどを渡すために使われていたそう。 サコッシュの中によく使うものを入れておけば、探すのがとってもラクに!そしてオシャレにも見えるんです◎ 今回はそんなサコッシュを簡単に、しかも手縫いで作れる方法をお教えします!!


☆用意するもの☆

・バンダナ どんなサイズのものでも◎(今回は55cm×55cmを使用して、完成が24cm×20cmに) ・紐 お好みで!(今回はエプロンコード、1.5mを使用太めのリボンでもかわいい♡) ・裁縫道具 針、手縫い糸、まち針を用意(ミシンを使って作る人は、ミシン糸を用意) 《point!》 ほぼすべての材料を100均でそろえることができるので、挑戦しやすい!


☆Lesson start☆

●step1● バンダナの角を折り、写真のように3等分にします。

《point!》 あとで両端を縫うときに、縫い代が必要になるので、赤丸の位置を1cmほどあけておくとちょうどよい! このとき、「made in ●●」 などのタグが気になる人は一番最初に折っておくと見えなくなる◎ ●step2● 写真の赤線の位置で、表が見えるように半分に山折りします。


こんな感じ。


●step3● 角の頂点を下のラインに向かってそれぞれ折ります。


《point!》 ここを折る長さでサコッシュの高さが決まるので、自分が好きなところで折りましょう! (今回は下のラインから2cmほど上の位置に、頂点がくるように折りました) ●step4● step2で折った部分を一度開き、今度は内側に向かって折り返します。 赤丸と青丸、それぞれを合わせます。


≪point!≫ step3で折った頂点の位置がずれないようにしましょう。 ●step5● 両端を縫います。


端から1cmのところを、5mm幅で波縫いしていきます。 縫うときは、上から1cmの位置に紐1本分のスペースをあけておきましょう。


《point!》 紐一本分以上の間隔をあけてしまうと、紐が簡単に抜けてしまう! 手縫いで作る人は、全体的にしっかりと縫っておかないと簡単に壊れてしまうので、注意!! ミシンを使えば、早く縫えて、強度が増します!


こんな感じ。 上から1cmのところ(赤いライン)は、頑丈になるように何度か重ねて縫います。 ●step6● 縫い終わったら、サコッシュを表に返します。


《point!》 ○の部分の角をしっかり出すと四角い形が出てかわいい! ●step7● 紐を内側から通して結びます。


こんな感じ。


完成!!


結び方次第で自由に長さ調節ができます◎ お気に入りのバンダナを使ってぜひ作ってみてください!


文・構成/大西美音

Instagram