一人暮らし女子は、なぜだかモテる。
実家暮らしよりも、自立しているから?それとも、大人な女性っぽいから?
きっと普段から一人で考え、行動している姿がオーラに反映されているのでしょう。
今回は、一人暮らし女子がモテる理由をご紹介します。
自立しているオーラがでている
一人暮らしは、当たり前ですが誰もいない状態。 ゴキブリがでても一人で退治しなければいけません。体調が悪くても誰かに料理をつくってもらえません。 一人で暮らすというのは、想像以上にハードなこと。決して自由で快適な時間がずっと続くわけではありません。 毎日、仕事をしていれば誰かに弱音を吐きたくなる。でも家には誰もいない。自分で解決するしかないのです。 小さな山も、大きな山も一つ一つ、しかも一人で乗り越えていく……。きっと誰も目にすることはなくても、日ごろのストイックさがオーラに反映されるのです。 自立している女性は、立ち姿だけで分かります。見た目という意味ではなく、その人から出されている雰囲気が他の女子とは一線を画しているのです。
家事に慣れていて安心
一人暮らし女子がなぜモテるのか。それは男性の視点的に言えば、家事に慣れていて安心して任せるからです。 もちろん彼も手伝うつもりはいても、できれば将来は家事を女性側に任せたいという本音もあるでしょう。 恋愛市場で無事に「結婚」を勝ち取るためには、一人暮らしに慣れて、なおかつ家事スキルも上げておいた方がいいのかも♡ 料理をしている姿、洗濯を干している姿。彼にとっては、すべてが愛おしい姿です。 週末だけでも、彼女のありがたみが分かれば、すぐに同棲に向けて動いてくれます。 実家暮らしでも家事はできますが、あえて一人という環境を楽しみながら家事スキルを上げることが、また一歩大人な女性へと近づくことに♡
実家暮らしと比べると精神的に鍛えられているイメージ!?
実家から離れているということは、緊急事態が起きても一人で対処しなければいけません。たとえば最近は台風や嵐でも災害級のレベルが起きかねない状態です。 停電をしたり、浸水をしたり、予測以上の事態が起きる場合も。 他にも地震が起きる可能性もあり、常に防災を意識しながら一人暮らしをしている女性は、かっこいい。 ある女性は、一人暮らしだからこそ食料確保が必要だと思い、専用のリュックサックをつくりました。 水のストックも何ケースかある状態。また本棚にカ〇〇―メイトを置いて、賞味期限が近づいてきたらおやつの代わりに食べるそう。万が一、水がでなくなったときのためにお風呂の水は抜かず、常に満タンにしているそうです。 男性からみたときにリスクを回避する、あるいは対策をしている女性の姿をみると、とても心強く感じるでしょう。災害が起き、自分がすぐに家に帰れなくても、家庭を守ってくれると思えると、すぐに結婚を考えたくなるはず♡ 一人は強い。自分で考え、行動しているから。心の強さは美容よりもキラキラオーラに直結します。 今よりも大人な女性になりたいと思うなら、家族からは自立すること。 実家暮らしを
文・構成/山口恵理香