新年度に向けて、今は自分磨きをしたい。外見を着飾るのも大切だけど、肝心なのは「内面」。内面が清らかになると、オーラの輝きも倍になるんです♡ 今年の春は、内面イメチェンに挑戦してみませんか?
鏡をみながら「笑顔」の練習をする
自分の今の顔をまじまじと見つめる機会はなかなかありません。普段、友だちの前でどんな笑顔をしているのか、そもそもちゃんと笑えているのか、気になりませんか? 内面イメチェンのファーストステップとして、鏡をみながら笑顔の練習をしましょう。一流のビジネスマンが普段から会釈の練習をするように、私たち女の子も、いざというときは可愛い笑顔を振る舞えるように練習しておくのです。 歯を見せて笑ったほうがいいのか、それともおしとやかに笑った方がいいのか、どんな笑顔が自分らしいのかを研究してみてください♡
小さな幸せ貯金をする
大幅な内面イメチェンを狙うなら、小さな幸せ貯金をしましょう。少し言い方をかえると、10代・20代のうちから徳を積んでおくのです。 たとえば、お手洗いに寄ったときに、忘れ物があったら近くのお店の人に届けに行く。お会計のときにレジ横の募金箱に心ばかりをいれておく。ほんの少しの社会貢献でも、いずれは自分のもとへと還元されます。 ひとつだけ注意したいのは、今日、人のためにいいことをしても、還元されるまでにタイムラグがあるということ。つまり、ずっと小さな幸せ貯金を続けることが、なによりも大切で、長く続けていればいるほど、自分が身にまとうオーラも少しずつ変わってくるのです♡
愛される会話術を見につける
話していて心地が良い人は、自分の話よりも、まずは相手の話を聞き出すことがうまいのです。 友人や知人と会っているときも、自分の武勇伝や彼氏自慢ばかりせず、相手の話に興味をもつことで、最終的には、周りから愛され、夢が叶うまでの道筋をつくってもらえるのです。 ちなみに相手が話をしているときは、質問をいつも投げかけられるように準備をしておきましょう。「この間、久しぶりにデートをしたんだけど」と言われたら「どこでデートをしたの?」「楽しかった?」と、質問形式で返してあげるだけで、相手はさらに自分の話をしやすくなります。 ほんの些細な気遣いですが、相手が誰であろうと、聞き上手になればなるほど、周りにとっても放っておけない存在になれるんですよ♡
些細な気づきも必ずメモをする
街を歩いていると、どこからか、ひらひらとアイデアが降りてくるときがあります。 たとえば、今、新社会人で企画をだすのに困っていたとしますね。たまたま、彼と一緒に入った書店で「アイデアのだし方」や「企画書の書き方で人生が変わる」という本をみつけたら、これはさすがにビビッとくるはずです。 もし予算的に可能なら、すぐに本を買い、ひとり休日のときに、じっくり読みます。本を読んでいるうちに気づきがあるなら、メモ帳に書き出すか、あるいは携帯にメモをするといいでしょう。 アイデアや悩みに対する解決法は、ふとした瞬間に、まるで桜の花びらのように降りてきます。貴重なアイデアを逃さないように、どこかに記録しておけば、さらに強運体質になれるでしょう。 内面を磨きあげれば、立ち姿から変わってきます。大きな変化ですから、誰よりも自分が「今までの私と違う」と感じはじめるんです。 春は出会いの季節。もちろん外見も磨きながら、内面もさらに成長できるように、習慣やじぶんルールを工夫しましょう♡
文・構成/山口恵理香