“頑張らない手帳術”がマネしやすいと大人気♡手帳YouTuber・街角レモンって?【キニナルあの子】

自分の“好きなこと”を極めて輝いている人にクローズアップする企画「キニナルあの子」。6月の2人目は、グラフィックデザイナーとして働く傍ら、SNSで手帳術を発信する街角レモンさんにインタビュー! 手帳をつけ始めたきっかけやマイルール、オススメ文具などたっぷり教えてもらいました♡

 

\6月の「キニナルあの子」No.2/

“頑張らない”手帳術が人気沸騰
手帳YouTuber・街角レモンさんって?

● P R O F I L E ●

N a m e :  街角レモン
 A g e :  26
I n s t a g r a m :  @machilemo_room

京都在住のグラフィックデザイナー。中学時代に手帳にハマり、社会人になり改めて手帳の魅力を感じたこと機に、YouTubeなどで手帳術を発信。誰でも真似しやすい“頑張らない”手帳アイデアが話題になり、57万回以上再生の動画も! 今注目の手帳YouTuber。

 

B A C K G R O U N D
文字を綴ることが大好き!
社会人になり再沸騰した手帳愛

_手帳をつけ始めたきっかけは?

中学生の頃、今日の出来事などを書いた担任の先生との交換日記がすごく好きだったんです。5歳から書道を習っていたので、文字を書くこと自体が楽しかったのかも。そこからもっと書きたいと思い、勉強スケジュールを記録したり、日記を書くなど個人的に手帳をつけ始めました。大学に入ってからはデジタルでの管理になったのですが、社会人になり久しぶりに紙の手帳を使うようになり、今では複数の手帳を使い分けるほどに手帳熱が再来。グラフィックデザイナーとして働きながら、YouTubeなどで手帳術を発信しています」。

 

T E C H O U
“頑張らない”手帳術をベースに
用途別に書き分けて手帳時間を楽しむ

_手帳にはいつどんなことを書いていますか?

仕事用、日記用、おでかけ用、趣味用と4冊の手帳をつけています。仕事用はタスクのスケジュールやToDoリストに加えて、その月の収支管理や年間のやりたいことリストまで幅広く記入。在宅ワークが多いので、常に机に広げた状態にして視界に入る場所に置き、外出するときも持ち歩いています。毎日綴っている日記は、日々の出来事や振り返りをササッとラフに記録。趣味用は、大好きな相撲の取組結果や落語の噺について。おでかけ用には、誰かと遊んだりおでかけした特別な日の出来事を、写真や絵とともに雑誌風にまとめています。手帳の用途によって書き分けて、手帳時間を楽しんでいます」。

_手帳を書くときのマイルールは?

「私にとって手帳は『脳内整理』や『アイデアストック』としての役割が大きいため、基本的には“頑張らない”手帳を意識。なので、黒ペンを使ってシンプルに書くことが多いです。仕事上、SNSで手帳の中身を公開していますが、本来は誰かに見せるものではなく自分が把握できれば良いと思うんですよね。気張らずに書くことで、無理なく続けられるようにしています」。

 

街角レモンさんの
手帳術
仕事用手帳

「月ごとの仕事のToDoリストをフリーページに羅列し、完了したらその都度チェックしてタスク管理。他にも、フリーページには1年間のやりたいことリストを100個書いています。達成状況をたまに振り返られるように、チェック欄を3つ作って工夫! マンスリーページは、主にYouTube活動について記帳。動画の更新日や登録者の推移などを可視化しています。他にも、お金にまつわる収支管理ページや、アイディアを走り書きするメモページも設けています」。

日記用手帳

「毎日書くようにしている1行日記。特に飾らずシンプルな構成なので長く続けられるうえ、その日を振り返ることで心の整理にもなります」。

趣味用手帳

「大好きな大相撲の取組結果などを書いた趣味用手帳。モチーフやデザインは入れずに、タテとヨコの垂直軸や文字幅を意識して見やすさを重視。黒ペン1本できちっと整然と書くのが大好きなので、自分らしさがよく表れた手帳かなと思います」。

おでかけ手帳

「唯一おでかけ用手帳は、色ペンや写真を使ったり吹き出しを付けて華やかに。楽しかった出来事を記録しているので、見返したときにいつでもワクワクできるようにしています。実際に使用したチケットや喫茶店のコースターなどを貼ってよりリアルに仕上げることも」。

 

_デジタル時代でも手帳を書き続ける理由は?

「仕事のタスクや年間のやりたいことリストなどを記した仕事用手帳は、大枠を理解したり頭の中を整理するのにとても便利。いつでもパッと見返せるし、今やらなきゃいけないことや自分の立ち位置が可視化されて理解しやすいですよね。あとは、手帳にはこうしなければいけないというルールがないので、趣味用手帳やおでかけ用手帳のように自分の思うがままに綴ることができる自由さやクリエイティブさも好きなところです」。

ー ー ー ー ー

 

街角レモンさんの
愛用アイテム

SUNNY SCHEDULE BOOK
マンスリー TRAD(SUNNY)

「仕事用手帳。コンパクトで持ち歩きしやすく、自由に使えるフリーページが100ページ以上あるところが◎」。
SUNNY LOG NOTE
(SUNNY)

「趣味用手帳。見た目がスマートなうえ、自分の“好き”をしっかりとストックできる自由なフォーマットがGOOD」。
フリクションポイントノック04
(パイロット)

「スケジュールやToDoリストなど変更が生じやすいものに使用。インクのノリがよく綺麗に消せる」。
ユニボール シグノ
極細 0.38mm 黒(三菱鉛筆)

「すらすらと滑らかな書き心地やくっきりと発色してくれるところがお気に入り」。
マイルドライナー
やさしさマイルド(ゼブラ)

「やさしい色みが可愛いマーカー。おでかけ手帳用にほんの少し色みが欲しいときにピッタリ」。

 

Y O U  T U B E
誰でも無理なく続けられるような
等身大の手帳術を発信

_手帳についてYouTubeで発信するようになったきっかけは?

コロナ禍で何か新しいことに挑戦してみたいと思い、1年半くらい前にライフスタイル系のYouTubeを開始。その中で手帳についての動画を出したところ、すごく反響が大きかったんです。手帳の使い方や書き方など気になる人が多いんだなと感じ、役立つ手帳術を発信したいと思うようになりました。絵や字を書くことが苦手な人でも真似できるような、暮らしに寄り添う実用的なノウハウやちょっとした工夫を発信しています」。

_始めて良かったことはありますか?

「見てくださる方と意見交換できることが楽しいです! 『この文房具がオススメです』など新しい情報をいただくことがあり、YouTubeを始めなければ出会えなかった人と手帳をきっかけに関われることが嬉しいです」。

 

G O A L
オリジナルのグッズ販売など
情報発信以外のアウトプットをしたい

_これからの目標はありますか?

「手帳にまつわるオリジナルグッズを制作したい! 文字を書くことが好きというのが原点なので、写真のようなちょっとシュールな言葉のシールやマスキングテープ、スタンプなどを作りたい。今は情報発信をメインで行っていますが、グラフィックデザイナーという職業も活かして“モノ”としてアウトプットしていきたいです。引き続きSNSで手帳術を届けながら、オリジナルグッズを通して見てくださる方の手帳時間が少しでも楽しいものになると良いなと思います」。


構成・文/家田柚香

Instagram