【キニナルあの子】趣味が広がってイベントまで開催! ケーキからニット帽まで作っちゃう・いしはらるりさんに直撃

自分の“好きなこと”を極めて輝いている人にクローズアップする企画「キニナルあの子」。10月の1人目は、洋菓子店で働きながら、趣味でお菓子やニット小物を作っている、いしはらるりさんにインタビュー! 趣味を楽しむコツ、これから挑戦したいことについてたっぷり教えてもらいました♡

 

\10月の「キニナルあの子」No.1/

ケーキや帽子作り!
趣味を存分に楽しんでいる
いしはらるりさんって?

● P R O F I L E ●

N a m e :  いしはらるり
 A g e :  26
I n s t a g r a m :  @_orurishihara_

洋菓子店で働きながら、休日は趣味でニットハットやお菓子を製作。友達同士の口コミでハンドメイドの帽子が少しずつ人気に。友人であるのりこさん(@norico.u)と開催したイベント「mon bebe」をきっかけに、徐々に活動の場を広げているハイセンスなキニナル女子です。

 

 

B A C K G R O U N D
衣食のジャンル関係なく、
何かを作り出すことが好き!

 

 _小さな頃からもの作りは好きだったんですか?

被服の学校出身の母に影響されてか、私も作ることに興味がありました! 高校でファッションと調理について学べる学科へ通い、その後製菓の専門学校へ進学。今はカヌレ専門店で、日々カヌレを焼いています。ファッション分野も好きでしたが、母の方が知識がある分厳しくて大変だったので、食の分野に進んだのを覚えています(笑)」。

 

 

_製菓だけでなく、ファッション分野も好きだったんですね!

「専門学生になってからファッション系の作品を作っていなかったものの、お洋服はずっと大好きです! 帽子を作り始めたのは、数日実家に帰ったとき母にニット帽の編み方を聞いたのがきっかけ。編み方を覚えれば自分で好きなのが編めて良いな~と軽い気持ちで聞いたら、1週間ほど母のスパルタ教育を受けました(笑)。編んではほどきを繰り返してしっかり身に付けたおかげで、友達にプレゼントできるようになるくらいハマっていましたね」。

 

 

E V E N T
2人集まれば、
より多くのものを生み出すことができる!

 

_お友達とイベントを開催したと聞きました!

「2021年3月28、29日にカメラマンで友達ののりこ(@norico.u)と一緒に企画して開催しました! お互い遊ぶ日に写真を撮り合ったり、お菓子を作って持って行ったりするのを3年くらい続けていて。世に出さないともったいなくない?と2人で思い立って写真展を開くことにしたんです! イベント名は“mon bebe(モンベベ)”で、写真を並べたり、帽子やお菓子を作って販売したりとたくさんの友達が来てくれて有意義な時間を作ることができました」。

 

_イベント名「mon bebe(モンベベ)」に込めた想いは?

「“mon bebe”は、フランス語で私の赤ちゃんという意味。生み出す写真やお菓子は私たちの赤ちゃんだよねという気持ちを込めて付けました。遊びで始めたことがイベントに繋がって、mon bebeという名前ができて。これからも色々なものを生み出すし作り出すから、イベントをやっていきたいなって話しています」。

 

 

 

H A N D M A D E
自分が可愛いって思えるものを
みんなに届けたい!

 

_どんなものを作るのが好きですか?

「最近は、専門学生時代から良く作っているお菓子やケーキ、母に教わったニットの帽子を作るのが楽しい! ケーキは友達の誕生日などお休みの日に作って、帽子は自分の欲しいものや友達を中心に作ってと声があったら製作します」。

 

\思い出のアイテム1/

knit hat

「母に教わって作り方を覚えた帽子。以前友達の誕生日にあげたらすごく喜んでくれて、私の友人でもある友達の彼氏も褒めてくれました。その彼の誕生日に帽子を作ってあげたら、渡した瞬間からずっと被ってくれて嬉しかった! 一人ひとりに合わせて配色を考えて作っているので、気に入ってもらえるとやっぱり嬉しいです」。

 

– – – – – – – – – – – – – – – – – –

 

\思い出のアイテム2/

knit zukin

「こま編みという1種類の編み方しか知らず、ずっと同じ形を配色だけ変えて編んでいました。友達に三角形の頭巾を作ってと頼まれて、色々な編み方をYouTubeを見ながら必死に覚えたんです! 喜んでもらえたし、新しい編み方を覚えるきっかけにもなって良い経験ができました」。

 

_いしはらさんならではの作品作りのこだわりは?

「まず帽子作りの場合は、頼んでくれた人のために色の組み合わせをしっかり考えます。ネットだと正確な色みが分かりづらいので、実際にお店に行って色を確かめながら決めていきます。私の感覚で作ったものと頼んでくれた人がイメージしていたものがピタッと合うとホッと嬉しい気持ちになります。

お菓子だったら、可愛いなって思えるものを作りたいです。生クリームを絞るのが好きなので、いろんな絞り方に挑戦したり、作ってあげる相手が見たことないケーキを誕生日などに贈るよう心掛けています。シンプルなものも好きだけど、変わったものを作って驚かせたいです!」。

 

_帽子やお菓子を作っていて嬉しかったことは?

「インスタグラムにあげてくれたり、欲しいって言ってもらえるのがとても嬉しい! でも作ったものを渡すまで、気に入ってもらえるか不安で毎回ドキドキしています…。それにありがたいことに、編んでほしいって頼まれることが多くなってきました。一人ひとりに合わせて作るのが結構大変なので、自分の好きなように作ったものを“mon bebe”の名前を使ってECサイトで売れたらいいねってのりこと話していて、今サイトを準備しています。趣味でゆっくり作っているけど、せっかく生み出したものだから、誰かの手に渡って喜んでもらえたら幸せ。作ったものを気軽に見てもらえる場所を作れば、より出会いも増えていいのかなと思っています!」。

 

C H A L L E N G E
趣味をどんどん広げることで
生活が豊かになる!

_これからやってみたいことはありますか?

「今は色々なことに挑戦していきたいです! お菓子を作ることも好きだけど、作ったシロップを使った飲み物を作ることも好き。それに関連して、地元がお茶で有名な地域だから、お茶を使った何かをしたいなと思って抹茶を点ててみたり…! 今は地元から離れて生活しているけど、地元が大好き! 少しでも関わっていたいから、実現できるように計画中です。自分が作ったものを販売するECサイトも準備していたり、ちょっとずつ趣味の存在が大きくなっているなと実感。充実させることで、毎日が楽しくて豊かになっていると思います!」。



構成・文/大西美音