【つながるイベントvol.8】村濱遥と動物ぽんぽん作り

merモデルと読者のつながるイベント連載。8回目の主催者は、村濱 遥ちゃん! 今回は、プライベートでもハンドメイドを楽しんでいる遥ちゃんと、選ばれし4人のmerフレンズのメンバーが一緒に動物ぽんぽん作りを行いました。ころんと丸いフォルムが可愛い、冬らしい毛糸でつくる動物ぽんぽん! みんなで色々なお話をしながらゆったり楽しい時間になりました♪ 

今回作った動物ぽんぽんはコチラ!

真っ白な毛糸で作ったぽんぽんをベースに、目と鼻のチャームを付けて完成! キーホルダーやブローチなどお好みのパーツを付ければ、普段使いもばっちり。思わず癒されちゃう、ほっこりしたゆるさがたまりません♡

作り方
材料を準備する

・毛糸
・ハサミ
・目と鼻のチャーム
・キーホルダーやブローチのパーツ
※手芸用または木工用ボンドがあると◎

STEP1 毛糸を巻き付ける

毛糸の両端を取り、2本一緒にぽんぽんメーカーに巻き付ける。
A→Bまで16回巻き付け、Bまで来たらAまで16回巻き付けながら戻る。
1回目より間隔を広げて、A→Bまでさらに8回巻き付ける。
巻き終わったら、3㎝くらい余裕をもってカット。
※糸の先は、巻き付けてある糸の間に挟んで固定しておきましょう。

この行程をもう1個分繰り返します。

STEP2 ぽんぽんのベースを作る

ぽんぽんメーカーを2つ合体させ、背の部分にハサミを入れて縦にカットする。
切ったラインの間に15㎝の長さに切った毛糸を2周巻き付け、ぎゅっと固結びをする。
ぽんぽんメーカーを外し、結び目が真下になるように持ってハサミで全体を丸く整える。
※結び目以外の毛糸は、全体が丸くなるように切ってOK

STEP3 口鼻を作る

口鼻を作りたい位置を指でつまんで出っ張りを作り、針で細かく刺す(何度も突くイメージ!)。そうすることで、毛糸が絡まって形が固定できます。

STEP4 耳を作る

6㎝長さの毛糸を10本作る。
5本ずつ寄せて並べ、横から針を抜き差しして糸を固める(毛糸を串刺しにするイメージ)。
耳を付けたい部分の毛糸をかき分け、そこに耳用に固めた毛糸を針で何度か刺して固定させる。
耳用の毛糸を好きな形になるよう、余分な毛糸をカットする。(犬なら長め、熊なら短めがおすすめ!)。

STEP5 パーツを付ける

目鼻のパーツを仮置きして位置を決めたら、再度ボンドで付けて顔を作る。

STEP6 ストラップを付ける

天辺の内側にある結び目のラインを見つけて、ストラップを引っ掛けます。
最後に余分な結び目をカットして完成!

※ブローチの場合
ぽんぽんの背面をカットして平らにする。
小さく切った布にブローチピンを縫い付けておき、裏側にボンドを塗ってぽんぽんに貼り付ける。仕上げにかがり縫いをして固定させる。

やってみてどうだった??

♥遥ちゃんの感想

「作りながら、あえて耳がないのも可愛いなと思って、垂れ耳のワンちゃんを作りました。名前は“こたろう氏”です! チャームポイントは顔のパーツが中央に寄っているところ。真ん丸でふわふわのカットにめちゃくちゃこだわりました! みんなの作品を見ていると、同じ材料、同じやり方で作ったのに、かなり個性が出ていて本当に面白かった! 犬か熊になると思っていたのに、新たな生物が生まれたり(笑)。結構簡単にできるので、毛糸の色やパーツを変えたらもっといろんなのができそう! ぜひ試してみてね~」。

 

♥merフレンズのみんなの感想

思っていたよりも簡単にできました! 私のぽんぽんは最終的にアルパカさんになりましたが…(笑)、遥ちゃんのこたろう氏もとっても可愛いかったです!」。(きらりちゃん)

「犬になったり熊になったりしながら、最後は犬に落ち着きました(笑)。ペースをつかんでからはスムーズにできたと思います! 遥ちゃんは、雑誌やインスタで見ているままに可愛くて、癒しの雰囲気が素敵でした♡」。(ゆみちゃん)

「実は不器用で手作りは苦手なんですが、自分なりに可愛くできたなって思います! 大好きな濱ちゃんと一緒に作れて、この空間に居られたことがとっても嬉しかったです!」。(ちひろちゃん)

「熊ちゃんのブローチができました。可愛いブローチを可愛い村濱さんと作ることができて本当に幸せでした!ありがとうございました」。(あゆちゃん)


撮影/我妻慶一
構成・文/竹嶋佑月

Instagram