【食べすぎたときのリセット法】食事量減らす?いつもより動く?merモデルが取り入れているリセット法は?

ついつい「食べすぎちゃった」と思ったとき、モデルはどんなことをして体をリセットしているの? 実際に取り入れているリセットテクをこっそり教えてもらいました。年末年始の食べすぎを引きずっているこの時期、参考にしてみてくださいね。

\三戸なつめは…/
普段よりもたくさん歩く

「食べすぎた次の日は、むくみが一番気になる! むくみ解消のためにもお腹の中に入れたものを燃焼させるために、いつもよりも動くようにしています。移動を歩くようにして、最低でも10000歩以上はマスト。また、普段ならおやつを食べちゃうけれど、気を付けたい日は間食もしないようにしています」。

\菅沼ゆりは…/
おなかがすくまで水分のみ

「普段から気を付けているけれど、“食べすぎた”と感じた翌日は12食抜いています。水分はしっかり取って、おなかが空いたと感じるまでは食べない。もともと食べないことも多いのでちょうど良いんです。この方法が自分の体に負担が少ないことに気が付いてから定着しています」。

\きりまるは…/
翌日の食事を抑える

「炭水化物が多すぎるとむくみやすくなると聞いて炭水化物を抜いてみたら、食べすぎたときでもむくみがあまり気にならなくて…! それ以来、食べすぎた翌日は、半日~1日は絶食しています。特に炭水化物はとらないように注意。3~4年前から続けているけれど、胃を休めることもできてむくみ予防にもなっています」。

 \辻 千恵は…/
食べない時間をつくる

「体をリセットするためにも1213時間くらいは何も食べずに過ごします。水分はしっかり摂って。1回食べ始めるとついつい食べちゃうから“おなかがすくまでは食べない”と決めて実行。以前、1日のうち68時間の間に食事を済ませたほうが良いと聞いてからはできるときは実践するようにしています」。

\森川小百合は…/
次の日は炭水化物を抜く!

 「一人暮らしを始めたころから、食べすぎた次の日はNO炭水化物を徹底。普段から12食は炭水化物をとってないけれど、リセットするときは3食すべてで抜きます。絶食をしない代わりにサラダやおかずだけの食事に。野菜たっぷりのスープを作って、そのスープで1食済ませることもあります」。

yukinoは…/
とにかく動く量を増やす!

「食事制限を頑張ったこともあったけれど、結局自分には向いてないと気づいて…。しっかり食べたときは、その分多めに動くようにしています。普段は40分くらい走っているのを50分走るようにしてみたり。他にも、サラダを多めにした健康的な食事を意識して調整するようにしています」。

\碓井玲菜は…/
梅流しを食べて腸からデトックス

「“デトックス効果がある”と聞いて、梅流しを試しています。昆布で取った出汁をお鍋に入れて梅干し、大根、ワカメを煮るだけ。具材が煮えたらまずエキスのつまった汁を飲み、そのあとに具材を食べる。これだけで腸の老廃物を出してくれるんです。胃も休まるし、デトックス効果も抜群。しばらくはハマりそうです」。

noaは…/
乳酸菌で腸内を整える

「腸内環境を整えるサプリを飲んでいます。今のお気に入りは“ラクトビフィ プロバイオティクス 300CFU ベジカプセル”。腸内を整える効果のあるお茶やサプリをいくつか試したなかで、これが一番効く気がする! 食べすぎた日の夜に飲めば、次の日にはすっきり。たっぷりデトックスできて体が軽くなると感じます」。


撮影/pon 構成・文/鈴木晶子