![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なんとなく毎年同じ巻き方になってしまうマフラー。今回はmerモデルの三戸なつめちゃんが、いつもと違う巻き方を知りたい!という方にオススメの巻き方をご紹介! マフラーとコーデの合わせ方について徹底解説。すべて2~3ステップでできる簡単なアレンジだから、ぜひ試してみて♪
STYLE1
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「女子学生をイメージしてコーデを組んでみました! 制服っぽい合わせだけど、あえてニットをスカートにINしないことでラフな雰囲気に。マフラーで首回りにボリュームが出るから、髪はタイトにまとめてスッキリさせたよ」。
・POINT・
「ゴム編みの波打った編地が可愛いマフラーを選びました。ナチュラルな色みだけど、配色が個性的なところがお気に入り! 首回りにちょっとアクセントが欲しいときにこの巻き方をすることが多いです」。
PROCESS
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
![]() |
【1】マフラーを巻き付けたとき、中央の切り替えが鎖骨あたりに来るよう肩に掛ける。 |
![]() |
【2】長く取っておいた方を、首に1周巻き付ける。 |
![]() |
【3】巻き付けたマフラーの端が、わの部分の下に来るように整えたら出来上がり! |
STYLE2
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「マフラーがカラフルだから、コーデはシンプルにモノトーンでまとめました。フリース素材のオーバーオール×大判マフラーのゆるシルエなので、おだんごヘアにしてスマートに!」。
・POINT・
「たくさんの色が使われている“最後の晩餐”柄のマフラー! ぐるぐる巻きにするとカラフルになるから、コーデのポイントとして使っています。前で結んでリボン風にしてみたよ♡」。
PROCESS
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
![]() |
【1】片方を長くして肩に掛けます。巻き付ける方を長く取っておきましょう。 |
![]() |
【2】長く取っておいた方を首に1周巻き付け、顔の前で1回結びます。 |
![]() |
【3】裾をしっかり広げ、ボリューム感を出したら出来上がり! |
STYLE3
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「レトロなスタイルにしたかったので、ブラウンゴールドのアウターとブラウンベースのマフラーを合わせました! マフラーの巻き方も“真知子巻き”という50年代に活躍した女優さんがやっていた巻き方をして、レトロ感をUPさせました。デニムでカジュアルにハズすと、抜け感のあるスタイルに仕上がるよ」。
・POINT・
「大判のマフラーは、色々な巻き方ができるから、1つ持っておくと便利! 真知子巻きはコーデをレトロにしたいときにピッタリ。しっかり広げてから頭に乗せるとキレイに巻けるよ」。
PROCESS
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
![]() |
【1】マフラーを広げ、端が頭のてっぺんくらいに来るように頭に乗せる。 |
![]() |
【2】両端を顔前で結ぶ。 |
![]() |
【3】結んだ端をしっかりほぐして完成! |
STYLE4
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「クールなチェックコートを使った大人スタイルには、無地マフラーを合わせました。できるだけボリュームを抑え、コートの襟にINすることでスタイリッシュにキマります。ウエストマーク&厚底ヒールでスタイルUPも抜かりなく」。
・POINT・
「鮮やかなパープルにひと目惚れして購入! メンズスタイルでよく見掛ける、襟にINする巻き方でかっこ良くしてみました。個性的だけど大人っぽい色みだから、キッズっぽくもレディなコーデにも合うから意外と使いやすいよ」。
PROCESS
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
![]() |
【1】マフラーを縦半分に折り、片方が長くなるように首に掛ける。 |
![]() |
【2】わになっている方に反対の端を通し、コートに入れたら完成! |
撮影/有坂政晴
モデル/三戸なつめ
構成・文/大西美音
※●はすべてモデルの私物です。価格はモデルの申告によるものです。