同じマフラーで印象チェンジ! マンネリ解消するマフラーの巻き方4つ

なんとなく毎年同じ巻き方になってしまうマフラー。いつもと違う巻き方を知りたい!という方にオススメの巻き方を、merモデルのタカハシマイちゃんがご紹介! 同じマフラーでも印象チェンジできる巻き方を徹底解説。簡単にマネできるから、ぜひ試してみて♪


1【ZARAのカラフルマフラー】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

モデル私物(●マフラー/ZARA。4000円)

「たくさん柄が切り替えられている、とてもカラフルなマフラー! インパクトもボリュームもあるから、シンプルな服に合わせてマフラーを主役にしたコーデを組みたいです」。

 

 

 

PATTERN.1
変形2周巻き

「いちばんよくやる巻き方。首回りにボリュームを持たせるイメージで巻きました。ぐるぐる巻きにして防寒もバッチリ! 柄が派手だけど、あえてのぐるぐる巻きでコーデのポイントにしたよ」。

 

 PROCESS
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【1】片方の端を、出来上がりの長さに合わせて肩に掛ける。

【2】長く取っておいた方を、首に2周巻き付ける。
【3】2周目に巻き付けた わ の部分に、マフラーの端を通して完成!

 

 

PATTERN.2
ゆる1周巻き

「巻く回数を変えるだけで印象はガラッと変化! さっきの巻き方の1周バージョン。マフラー自体が長いので、無地のワンピにゆるっとたらせば縦のラインをシュッと見せてくれます。シンプルなスタイルに飽きたときに巻くと、いつもの服が新鮮に見えるよ」。

 

 PROCESS
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【1】片方の端を、出来上がりの長さに合わせて肩に掛ける。
【2】長く取っておいた方を、首にゆるっと1周巻く。
【3】2でできた わ の部分に、巻き付けてきたマフラーの端を通して出来上がり!

 

 


2【ユーズドの大判マフラー】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

モデル私物(●ユーズドのマフラー/原宿の古着屋で8000円)

「ユーズドらしい渋い色みが好み♡ 表が緑で裏は茶色なので、雰囲気を変えて両面楽しめるところも気に入っています。大判で暖かいし、大好きな古着コーデに合わせやすくてヘビロテ中!」。

 

 

 

PATTERN.1
ねじねじバック巻き

「トップスを目立たせたいときに使う巻き方。ニットの柄が見えるようにタイトめにまとめ、結び目を後ろにしました。柄が散らばっているマフラーは、ねじってから巻くとほど良く柄が見えて◎」。

 

 PROCESS
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

1.左右同じ長さになるように肩に掛け、それぞれねじる。
2.首前で交差させ、後ろに持っていく。

3.後ろでぎゅっと結んだら完成!

 

PATTERN.2
半周巻き

「大人っぽいコーデやコートに合わせるときは、これくらいシンプルな巻き方がぴったり。キレイに折りたたまずラフに巻き付けることで、マフラーの両面の柄が見えるしこのルーズ感がおしゃれ感を足してくれる気がします」。

 

 PROCESS
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【1】片方を長くして肩に掛けます。巻き付ける方を長く取っておきましょう。

【2】長く取っておいた方を肩に掛けて出来上がり!

 


撮影/有坂政晴
モデル/タカハシマイ
構成・文/大西美音

※●はすべてモデルの私物です。価格はモデルの申告によるものです。