定番のアレンジなのにこなれて見える。その秘訣は“抜け感作り”にありました。髪を引き出したりシルエットをくずしたりと、プロセスは簡単なのに仕上がりはプロ級! このテクニックをマスターすれば、周りから一目置かれること間違いなし♡
\ロングさんにおすすめ/
前髪は眉下、顔周りはレイヤーを多めに入れたロングヘア。黒髪で毛量が多く重たい印象になりがちだから、アレンジ前にしっかり巻いてゆるやかな動きをつけて。ゴムやピンを多めに使って、小分けにまとめるのもポイントです。
▼
\ほぐして柔らかなニュアンスを/
ふんわりお団子
アレンジ前に髪全体をアイロンで巻き、オイル&バターでウエット感を仕込むとストレートの黒髪も柔らかな印象に。お団子は2段階に分けてまとめて、毛量の多さをカバー。タイトに結んでから毛束を大胆に引き出すと、ゆるふわな仕上がりが叶います!
Point
・32mmのヘアアイロンで全体を巻く
・オイルとヘアバターで濡れ感を
・髪を大胆に引き出してゆるさをプラス
How to
1
ヘアアイロンでウェーブ巻きに
![]() |
![]() |
32mmのヘアアイロンを床と平行になるように持ち、内巻き→外巻き→内巻きと繰り返しながら髪全体を巻く。オイルとヘアバターを手の平でブレンドし、カールをほぐしながらウエット感を仕込む。
2
髪をまとめてローポニテに
![]() |
![]() |
髪を後ろに集め、耳下辺りの低い位置できっちり結んでローポニテに。結び目を押さえながら、トップの髪を多く引き出してシルエットを崩す。毛束を内側に折り込み、毛先を多めに残してゴムで結んで小さなお団子を作る。
3
毛先を巻きつけてお団子に
残した毛先をグルグルと巻きつけて、ゴムで結んで大きなお団子を作る。はみ出す毛先はピンで固定。
4
トップと襟足を引き出す
![]() |
![]() |
お団子を押さえながら、後頭部とトップの髪をつまんで引き出す。襟足の髪もたるむぐらい大胆に引き出して、ゆるっとしたシルエットに。
5
バレッタをつけて完成
お団子の左サイドにバレッタをつけ、おしゃれなアクセントをプラスしたらフィニッシュ!
|
撮影/藤井由依
モデル/noa
文/末永陽子
編集/祖谷美帆