マスク生活がすっかり定着したここ数年、ベースメイクを見直した人も多いのでは? そこで今回は、merモデル10人の最新ベースメイク事情を徹底取材! 第9弾は、コスメリサーチに余念のない愛ちゃんが、肌色調整にトーンアップ、ツヤ仕込み…下地のトリプル使いで理想のピュア肌を作り出す(秘)テクをナビ。しっかり作りこんでるのにまるですっぴん肌のような、極上の透明感に脱帽♡ ぜひ参考にしてみて。
Ai’s basemakeup
rules
●マスクの内側はマット肌、それ以外はツヤ肌
●気になるところは下地のMIX使いでカバー
●リップなしでも映える血色感
「マスク生活になってから、マスクの内側はヨレにくいマット肌、見えている部分はツヤ肌にすることで、ベースメイクのキープ力を上げています。なりたい質感をつくるのには下地の仕込みが重要! くすみや肌荒れ…コンプレックスは下地でしっかりカバーします。リップで色みを足さなくても明るく見える、血色の良いヘルシー肌が理想♡」
Items
( A ) コントロールカラー
●フーミー コントロールカラーベースN ブルー(SPF21 PA++) 1980円/Nuzzle
「まずはブルー系の下地で肌の赤みを補正! ニキビ跡や小鼻のくすみもこれでしっかり消します。これを仕込んでおくと、肌の透明感がぐっとUP♡」
( B ) 下地
●エテュセ フェイスエディション フォードライスキン(SPF25 PA++) 1980円/エテュセ
「ヒアルロン酸にグリセリンなど美容液成分80%配合の潤い下地。水ベースだから、す~っと肌に馴染みます。Cの下地を1:1で混ぜて塗っています」。
( C ) 下地
●ポール & ジョー ラトゥー エクラ ファンデーション プライマー N(SPF20 PA++) 4400円/ポール& ジョー ボーテ
「Bの下地が水っぽいので、少し硬めのテクスチャーの下地とMIX。このプライマーは細かいラベンダーパールがたくさん入っていて、トーンアップ効果絶大♡」
( D ) コンシーラー
●ザ・セム カバーパーフェクション チップコンシーラー1.5 720円/ザ・セム
「クマ、口角、小鼻、ニキビ…気になる部分をコンシーラーで最終調整。こってり濃厚なテクスチャーがスポット使いにぴったり。しっかり肌にフィットしてマスクをしていてもヨレにくいのも◎」。
( E ) パウダー
●ナチュラグラッセ ルースパウダー01(SPF40 PA+++) 4620円/ネイチャーズウェイ
「パウダーでお肌にフタをしてメイク崩れを防止! ナチュラグラッセは100%天然由来の原料にこだわっているから罪悪感なく使えます。顔全体に薄く広げれば、ふわっと柔らかなピュア肌のできあがり」。
( F ) ハイライト
●シャネル ボーム エサンシエル トランスパラン 6050円/シャネル
「マスクから出ているCゾーンとTゾーンにハイライトで濡れ感をプラス。これをプラスすると仕上がりの立体感が全然違う! スキンケアをした後みたいな、自然なツヤ肌になれちゃいます」。
How to make-up
1
カラー下地で肌色を調整
( A )を指に取って、赤みやニキビ跡が気になる部分と小鼻に馴染ませます。紫外線吸収剤不使用だから、お肌にも安心。
2
2つの下地を混ぜてON
水を含ませたスポンジで、( B )と( C )を1:1ずつ混ぜて肌全体にトントンとのせていきます。スポンジでしっかり叩き込むことで、密着度がUP! スポンジを使うことで肌にフィットし余分なベースも吸着してくれるので、小回りの利くしずく型スポンジが必須なんです。
3
コンシーラーで最終調整
( D )で最終調整。チップで肌にのせてから、スポンジで馴染ませています。気になる部分を完全にカバーすることで、つるんとムラのない均一肌に♡
4
パウダーを顔全体に
ブラシで( E )を顔全体にふわっと広げます。これをやっておくと、時間が経っても全然テカらないし、崩れ知らず! 潤いもずっと続きます。SPF40なのも嬉しいポイント。
5
ハイライトで立体感UP
( F )を直接肌にのせてから、指で馴染ませます。バームタイプのハイライトは、本当の素肌のようなナチュラルなツヤ感が出せて優秀!
Message
「コスメはお肌の処方箋のようなもの♡ 肌のコンプレックスを解消してくれるアイテムが必ずみつかります! 自分の肌をサポートしてくれるベースメイクアイテムを探し出して、マスク生活のメイクをもっと楽しみましょう」。
モデル/磯俣愛
撮影/英里
文/井関さやか
編集/祖谷美帆
※●はすべてモデル私物です。価格はモデルの申告及び編集部調べによるものです。