マスク生活がすっかり定着したここ数年、ベースメイクを見直した人も多いのでは? そこで今回は、merモデル10人の最新ベースメイク事情を徹底取材! ブルべのウィンタータイプのnoaちゃんには、クールビューティーなベースメイクがしっくりマッチ♡ チークレスのするっとなめらかな肌を作れば、くっきりとした顔立ちが際立って美人度がさらにUP。ベースやファンデの密着度を上げるスポンジワザも要CHECK!
Noa’s basemakeup
rules
●ツヤ感
●素肌感
●チークレス
「ブルべ肌はツヤ感が似合うと聞いて、ラメでツヤを仕込んでいます。可愛いよりは大人っぽく見せたいから、チークナシの均一肌が理想。塗っているのに塗っていないような、素肌感も意識しています」。
Items
( A ) 日焼け止め
●ダルバ ウォータフル エッセンス サンクリーム(SPF50+ PA++++)/ダルバ
「日焼け止めを下地代わりに。紫外線吸収剤の入っていないタイプが良いと聞いてダルバをチョイス。瑞々しいウォーターエッセンスが肌にぷるんっと潤いを与えてくれます」。
( B ) ファンデーション
●ヒンス セカンドスキンファンデーション 17(SPF30 PA++) 4290円/VIVAWAVE
「ずっとクッションファンデ派だったけど、もう少しカバー力が欲しくて最近リキッドにシフトしました。ヒンスのリキッドは水っぽくて軽やかなテクスチャーなのに、カバー力が抜群」。
( C ) コンシーラー
●イプサ クリエイティブコンシーラーe 3850円/イプサ
「気になる部分をピンポイントで隠せる硬めのクリームがGOOD! 中央のオレンジはクマがしっかり隠せて優秀。ホールド力もあるので、ニキビの上にのせても日中落ちずに安心です」。
( D ) シェーディング
●トゥークールフォースクール アートクラスバイロダンブティックエディション02 2090円/トゥークールフォースクール
「口コミを見て気になって使い始めたこのシェーディングは、濃さの違う3つを混ぜて、自分の肌色にぴったり合う色みを調整できるのが魅力♡ パッケージも可愛いし、コスパも◎」。
( E ) ハイライト
●WAKE MAKE ミックスブラーリングボリュームハイライター 1690円/WAKE MAKE
「ハイライトはずっとバーム派だったけど、マスクで落ちやすいのでパウダーにシフト。韓国のコスメサイトのランキングを見て購入したこれは、とにかくラメが細かくてナチュラルなツヤ感が出せるのがポイント!」
How to make-up
1
日焼け止めをスポンジで馴染ませる
( A )を顔の5点にのせてから、スポンジで全体に広げます。スポンジは水を含ませてからきゅっと絞って、ティッシュにくるんで5分冷凍庫に入れてから使うと、毛穴がきゅっと引き締まっておすすめ♡
2
ファンデ―ションを重ねる
( B )をブラシで塗り広げてから、スポンジでトントンと馴染ませる。顔の中心はちょっと厚めに塗っておいて、外に余った分を伸ばすようにするとキレイに伸ばせます。
3
コンシーラーでムラをカバー
クマやニキビ、赤みのあるところに( C )をブラシでスポット置き。肌にのせてから少しだけ時間をおいて伸ばすとなめらかな仕上がりに。
4
シェーディングパウダーをのせる
細めのブラシで鼻筋と鼻の穴と穴の間の付け根に( D )を載せる。これだけで顔に立体感がプラスされてメリハリのある顔立ちに♡
5
ハイライトを5か所にオン
眉間から鼻先までと、唇の上、アゴ、そして目頭とCゾーンに( E )をプラス。鼻の縦ラインには何度か重ねるようにすると、鼻筋がすっと高く見えます。
Message
「パーソナルカラー診断でブルべのウィンタータイプだと知ってから、自分の肌にはどんなベースメイクが似合うのかわかるようになって、メイクがぐっと楽しくなりました♡ みなさんも、自分の肌色や肌質に似合ったメイクをぜひ追求してみてくださいね」。
モデル/noa
撮影/英里
文/井関さやか
編集/祖谷美帆
※●はすべてモデル私物です。価格はモデルの申告及び編集部調べによるものです。