“自分に何が似合うのか”を知り尽くしたmerモデル達は、髪型にもそれぞれのセンスがキラリ♡ コンプレックスをうまくカバーしながら、魅力を最大限に引き出すヘアスタイルは、マネしたくなるほどお洒落! そこで、行きつけのサロン、スタイリング法、アレンジの仕方など、みんなが知りたかったヘアの秘密にググッとフォーカス。この見本帳を参考に、最旬ヘアにトライしてみて♡
MAYUKI’s hair info
「2年前からショートカットがトレードマーク。潔いショートはインパクトがあってお洒落なのに、セットがとても楽チンでお気に入り。5ヶ月前に前髪パーマをかけてからは、水で濡らせばパーマの質感がしっかり出せて、アイロンで伸ばせばストレートに。前髪だけで印象がガラッと変わるのが楽しいです♡」。 ▶行きつけHair salon カラー:「i+toe」/千葉雄平さん カット:「FILMS新宿」/小俣恭平さん |
・・・ Use it ・・・
|
マイベーシックなダウンヘア
— Daily Hair Set —
内側をタイトに抑えた丸みショート
「バームとオイルをブレンドして、髪の内側を撫でつけながらスタイリング。ショート特有の髪の膨らみをおさえて、湿気にも揺らがないスタイルに仕上がります。表面と前髪だけに追いバームをして、自然なツヤと束感をメイク!」。
・・・ How to set ・・・
(1)
前髪をアイロンで内巻きに
![]() |
![]() |
「前髪を中央とサイドの3パーツに分けます。中央の髪の根本からアイロンを通し、毛先を軽くワンカール。サイドは髪を挟んだまま、横にスッと流して」。
(2)
表面の毛先を内巻きに
「表面の髪を取り分け、髪の中間からアイロンを滑らせて毛先を内巻きにして丸みをプラス」。
(3)
襟足をタイトに撫でつける
「指先2~3本分ぐらいのバームを取り、手のひらの中央に伸ばす。そこにオイルを2~3滴ブレンドし、浮きやすい襟足を手のひらで押さえながら馴染ませて」。
(4)
サイドの髪を耳にかける
![]() |
![]() |
「サイドの内側に手を入れ込み、下からかきあげるようにスタイリング剤をON。表面の髪を持ち上げ、その下の髪を撫でつけながら耳にかけてタイトにまとめる」。
(5)
トップをつまんで立ち上げる
「手のひらに残ったスタイリング剤を、トップの表面に撫でつけてツヤをプラス。指でつまんで根本を立ち上げ、のっぺり感を回避」。
(6)
追いバームで束感を作る
「バームを指先だけに取って、前髪のサイドをつまんで束感をつけながら形を整える。前髪の中央につけるとペタペタとして清潔感に欠けてしまうので、サイドのみをスタイリング!」
ちょっと印象を変えたいとき
— Petit Hair Arrange —
うねりが可愛いウェーブバング
「前髪を水で濡らしてねじり、パーマの質感を最大限に引き出してスタイルチェンジ。バームは髪全体馴染ませて、ムラなくツヤを出すのがポイントだよ。前髪のパーマがアクセントになるからヘアアクセいらず。シンプルなコーデのときにはこのアレンジが鉄板!」。
・・・ How to set ・・・
(1)
前髪を濡らしてグルグルねじる
![]() |
![]() |
「耳前の髪と前髪を水でしっかり濡らし、指でしっかり揉み込む。さらに根本から毛先に向かってねじり、ウェーブ感を引き出して」。
(2)
前髪の根本からバームを揉み込む
「小指大ぐらいのバームをとり、指の付け根まで伸ばす。前髪の根元から指を入れ、かきあげるようにしてバームを馴染ませる」。
(3)
指でつまんでくしゃっと感を
![]() |
![]() |
「手に残ったバームを前髪を指でくしゃっと揉み込み、パーマの質感を強調させる。指でつまんで束感を出しながら、前髪がおでこにかかるように均等に広げる」。
(4)
追いバームで表面にツヤをON
「バームを追加して、全体的にツヤが出るように表面の髪にも。サイドの髪を耳にかければ、前髪のうねりが強調されてメリハリのあるスタイルに!」
— Message —
by.真雪 |
撮影/米玉利朋子(G.P.FLAG)
原稿/末永陽子
編集/祖谷美帆
※●はすべてモデル私物です。価格はモデルの申告及び編集部調べによるものです。