夏が終わって油断してない? 今日から始めたい二の腕やせエクサ3選

外出自粛が続き、体が衰えていませんか? お腹や下半身以外にも、注意しておきたいのが二の腕周り。いつの間にか太くなっていて、なかなかやせにくい二の腕は、ピンポイントで効果的に鍛えてあげるのがおすすめ! 今回は、そんな二の腕太りを解消するエクササイズを3つご用意しました。運動が苦手な人でも簡単にできるので、おうち時間を活用してチャレンジしてみてはいかがでしょう。

 


たぷたぷの二の腕を解消する「二の腕ローリング」

最初にご紹介するエクササイズは「二の腕ローリング」。上腕三頭筋(二の腕の後ろ側/ひじからわきの部分)を鍛えて、二の腕の脂肪を燃焼します! ムリのない範囲で行ってください。

【1】あぐらをかいて座った状態で、ひじを90°に曲げて腕を上げる。

【2】親指を下に向けるようにして腕をグルっと下向きにひねる。10回×3セットが目安です。

★POINT 

動作はゆっくりと、二の腕を意識して行いましょう。

二の腕引き締めに効果のある「腕上げ体操」に挑戦!

二の腕に効く筋トレ「腕上げ体操」は、キュッと引き締まった腕を作ります。体がかたい人や運動が苦手な人でも簡単にできるので、スキマ時間にぜひトライしてみてください! できる範囲で継続していきましょう。

【1】両手の手のひらを上に向けて頭の上に伸ばし、両ひじを直角に曲げる。

【2】右、左、の順に手を上に伸ばす。10回×3セットが目安です。

★POINT 

背すじが曲がらないように注意しましょう。動作はゆっくりと行って!

「ひざつき腕立て伏せ」で二の腕の振り袖肉をスッキリさせる!

最後にご紹介するのは、「ひざつき腕立て伏せ」。女性は腕立て伏せが苦手な人が多いと思います。今回ご紹介するのは、ひざを床につけて行う腕立て伏せです。両手両ひざを床について行うことで、負荷が軽くなり、女性でも簡単にできます。頭の下にタオルを置いて行いましょう。

【1】両手、両ひざを床につき、頭の下の位置にタオルを置く。

【2】タオルに頭がつくように、ひじを外に張り出すように曲げ上体を下に倒す。これを10回×3セット行う。

★POINT 

わきを締めて行いましょう。



監修・KIMI
スポーツインストラクター、日本エアロビック連盟認定テクニカルアドバイザー。現在セントラルスポーツを中心にエアロビクス、Sパンプ、バレトン他インストラクターとして活動中。

イラスト/武曽 宏幸


もっと、ずっと、ヘルシーな私

Instagram