肌寒かったり、真夏のような暑さになったり、気温の変化に体も疲れ気味ではありませんか? スタイルアップは体が健康であればこそ。今回は疲労回復や睡眠の質を上げる効果のある、自宅で簡単にできるストレッチをお届けします。ほんの数分で簡単にできるので、パンさまのポイントを参考にぜひ毎日の習慣にして、心も体もすっきりリフレッシュしましょう!
腰のこわばりをほぐす「ハッピーベイビー」
長時間座っていたり、ずっと立ちっぱなしで腰が痛くなることはありませんか? 腰の痛みは腰の筋肉が硬くなってしまっているのが原因かも……。ここでは腰の筋肉を柔らかくするエクササイズ「ハッピーベイビー」をご紹介します。
【1】あお向けになり両手で両足を掴む。
【2】【1】の体勢のまま、体を左右にゆらゆらと好きなだけ揺らす。体ごと横に向けるのではなく、腰から下だけを左右に揺らすように意識する。
★POINT
体ごと横に倒れてしまうと、腰のストレッチになりません。顔はまっすぐ前に向けたままで行って。
「脱力ストレッチ」でス―っと快眠!
「仕事でミスをしちゃった……」「友達とケンカしちゃった……」夜中の考えごとは、不眠のもとと言いますが、考えごとをしているときは交感神経(緊張モード)が優位になり、骨盤が閉じてしまうそう。これからご紹介する、骨盤を開くポーズを行うことで、自然とリラックスモードに入って眠りに入りやすくなりますよ!
【1】あお向けに寝る。左右の足裏を合わせ、脚でひし形をつくる。このとき、腕は自然に伸ばしてリラックスする。
【2】完全に脱力をして、心地よく感じるまでキープする。脚の重みで骨盤がだんだん開いていきます。
★POINT
脚の位置をお尻に近づけるほど、負荷が上がります。自分がいちばん心地よく感じるところはどこか、脚を動かして探してみて。呼吸は自然でOK。脱力してリラックスしましょう。
起床後、スムーズに動ける「腕回しストレッチ」
「朝、なかなかベッドから出られない……」そんな人におすすめなのが、ベッドの上でもできる「腕回しストレッチ」。背中を反らせたり、腕を大きく回したりするストレッチで体を活動モードに切り替えましょう!
【1】膝立ちになって、左脚を横に伸ばします。
【2】右手を床につき、左腕をつけ根からゆっくりとぐるぐる回します。腕の動きについていくように、上半身を動かして。気持ちよく感じるまで何回行ってもOK。反対側も同様に行います。
★POINT
腕を大きく回しながら肩周りを動かし、体側、背中などを伸ばすことで血流がアップ! 体が活動モードになります。寝起きに体が重く感じる人におすすめです。
監修・八木 知美
女性専用パーソナルトレーニングサービス『Torana Body Making』の監修者兼トレーナー。モデル、イベントのMC、情報番組のキャスターとして活躍。その後、全米ヨガアライアンスのプログラムを学び、シドニーのフットネス専門学校でCertificate III in Fitness とAEDの資格を取得。現在、オーストラリアと日本にて、ヨガとフィットネスを教えている。
・Torana Body Making
・Instagram
イラスト/武曽 宏幸