![]() どんな人でも顔のコンプレックスはつきもの。それは、みんなの憧れのmerモデルも然り。でも自分の顔としっかり向き合ったからこそ、今の輝きがあるんです♡ そこで、悩みをスマートに解決しつつ、可愛さも底上げしちゃうモデル直伝のメイクテクニックを紹介。みんなもコスメを手にして、新しい一歩を踏み出して! \お悩みの顔の薄さを解消/ 柴田紗希の
Before 元の眉が薄くまだらなのと、頰に血色感がないのが悩み。顔に凹凸がなく平坦な印象なので、ナチュラルメイクでメリハリのある“外国人風”を醸し出すのが私のテーマ!
▼ ▼ ▼ After 眉×チークを盛って 眉はパウダーとマスカラを使い、メイクっぽさを感じさせないように仕上げるのがコツ。チークはカラーをレイヤードして、立体感と血色感をメイク! 細かいステップをきちんと踏めば、華やかではっきりした顔立ちに。ナチュラルに見せかけたしっかりメイクで凹凸を際立たせます!
眉尻をパウダーで描き足す Aの濃い色と中間色をブレンドし、眉の隙間を埋めながら足りない眉尻を描き足す。眉尻は、目尻よりもやや長く&眉下のラインが平行になるように設定。眉が明るく過ぎると目元がぼやけるので、締め色を入れて大人&レトロな雰囲気に。
2 眉の隙間をパウダーで埋める ①と同じカラーを使い、眉頭から眉尻の隙間をふんわり埋める。パウダーがべたっとつくと“メイクしてます感”が強調されるので、ソフトタッチでなじませて。
3 マスカラで色のトーンを均一に まつ毛に使っているマスカラを、眉マスカラとして使用。毛流れに沿って、軽いタッチで毛先を染めて柔らかい雰囲気に。目元とカラーリンクさせれば、メイクに統一感が生まれて好バランス!
オレンジのリップをチークのベースに 唇と頰の色を合わせたいので、リップをチークとして使います。Aを指に取り、目の下の高い位置から横長に広くぼかして、頰にナチュラルな血色感を仕込んで。
2 ピンクを重ねてグラデーションに Bを指に取り、黒目の下を中心に①で塗った範囲よりも狭くぼかしてグラデーションに。色の境目が曖昧になるよう指で馴染ませて。オレンジとピンクをレイヤードすると肌に自然に馴染んで、立体感も仕込めます!
3 指に残ったチークをまぶたにもON 指に残ったチークを、アイホールにも塗ってアイシャドウのベースに。目元、頰、唇に同じカラーを仕込むとメイクに統一感が出るし、よりナチュラルな印象に。顔全体の血色感も底上げされて、イキイキとした表情が演出できます♡
▼ ▼ ▼ ♡ from SAKI SHIBATA 自分と向き合ってメイクを研究して、ベストな色や塗るポイントを見つけてね! あきらめずにメイクを頑張れば、悩みやコンプレックスは絶対解消されるから♡ ※掲載商品はすべてモデルの私物です。
撮影/生駒由美 |