セルフネイル 基本の「キ」! 単色ネイルをきれいに塗る方法♡

セルフネイルで一番よくやるのは、シンプルな単色ネイルだったりしますよね!でも、ムラができたりはみ出したり・・・何だかうまくいかないことってありませんか?今回はそんな単色ネイルの塗り方を超基本からレクチャー♡ キレイに塗るコツをマスターして、ネイルから気分を高めよう♪

セルフの単色ネイルって、意外と上手くできない!

ネイルを一色で塗るときの悩みって・・・? 「ムラができて困る!」という人から「いや、そもそも基礎がわかりません!」という人まで、ネイルがとってもキレイにできちゃう方法教えます♡


★LESSON START★

【 用意するもの 】

・好きな色のマニュキア ・ベース ・除光液 ・綿棒(できれば細いものがよい) ・コットン ・爪切り ・爪やすり


今回使用したマニュキアは・・・♡ キス ネイルポリッシュ   2017年5月16日(火)発売予定 全9色 9mL 各648円 キス トップ&ベースS   2017年5月16日(火)発売予定 全1色 9mL 648円 キス ネイルリムーバー   2017年5月16日(火)発売予定 100mL 648円


その1 爪の準備を整える

まずは、爪の形を整えましょう。爪きりで長さを調節したら、やすりで好みの形に削ります!爪を切りたてで角張っている箇所をやすりで滑らかにしていきましょう。


続いては、除光液で爪を磨きます。意外と前のネイルがきちんと落ちていないこともあります。そんなときは、コットンをぎゅっと押し当てて3,4秒置いてから拭きとってみて♡


その2 ベースを塗る

「え、いきなりマニュキアを塗るんじゃないの?」 と驚いた方もいるかもしれませんが、マニュキアの前にベースを塗ることがキレイに仕上げるコツのひとつ♡ めんどくさがらず、簡単でも良いので全体にしっかり塗ってください♪


その3 塗るときの適量ってどのくらい?

ちょうど良いのは、写真のようにブラシが少し膨らむくらいの量! 「ムラなく塗るには、たくさんの量があればいい!」というわけではありません。量が多すぎると、マニュキアをコントロールできずに逆にムラになったり、はみ出す原因になるのでご注意。


【重要ポイント】余分なマニュキアは、しっかりと瓶のフチで落としましょう!


その4 ここからが本番!塗るときのコツは・・・?

いよいよ塗る行程に入っていきます。適当に塗っていくなんてNG!


こんな風に順番に沿って塗っていくのがポイント! ②と③のスタート地点は、①と同じ中心部の付け根から。そこから左右に流れるようにブラシをはしらせましょう。 塗るときのポイントは、できるだけブラシをしならせないこと。ブラシがしなるほど強く押しつけてしまうと、ムラができる原因に。爪をなでる程度で優しく塗っていきましょう♪


【重要ポイント②】爪のサイドラインと、ブラシの端を合わせること。 ①で真ん中を塗った後、両脇にもマニュキアがのるように塗っていきます。そのときに、溝にだけ塗らないように注意!ブラシの端が、爪の端のラインからはみ出ないように塗っていきましょう。


最後の仕上げ!工程としては飛ばしてもOKですが、よりキレイに塗りたい人にはオススメ。 爪は意外と厚みがあります。そのため、爪の先を軽く塗ることで爪の白い部分がすべて隠れてキレイに見えますよ♡ 一回塗った後、なんだか色が薄いと感じたり、下の爪が透けていると感じたら、同じ手順で二度塗りしてみてください。


その5 ミスはなかったことにしちゃいましょ!

はみ出した部分をキレイに修正するには、綿棒に除光液を含ませて拭きとると◎。今回使用したのは赤ちゃん用の綿棒♡ より細いのでとっても使いやすいんです! ここでさらに失敗しないためには、ぎゅっと押さえてからそっと拭きとるのがポイント。


その6 いよいよ完成♡

仕上げは、トップコートを丁寧に塗っていきます。塗り方は、これまでご紹介した通りに!厚塗りせずさらっと塗って、あとは乾くまで辛抱です(笑)ある意味一番大変なのは、待っている時間かも?


mer編集部のコスメ担当ミニィも、このやり方でこんなにキレイに塗れました♡ 皆さんも、夏に向けてセルフネイルに挑戦してみてはいかがでしょうか?


構成・文・撮影/池田神代子